硬式野球部

硬式野球部 東都大学野球春季リーグ戦対青学大2回戦

2014年05月07日

逆転負けで、またも勝ち点落とす

大学初先発の鍬原

 前日の試合は打線が2安打と沈黙して敗れた中大。スターティングメンバーを大幅に入れ替えて臨んだが、この試合も打線がつながらずに連敗を喫した。2カード連続で勝ち点を落とし、未だ勝ち点1のまま最終カードを迎える。


 負けられない2回戦の先発を任されたのは大学初先発の鍬原拓也(法1)。初回から直球で2つの三振を奪い、チームに勢いをつける。すると2回表、2死から指名打者で先発出場の瀬谷謙輔(商2)が失策で出塁し、続く泉澤涼太(商3)の左越二塁打で先制のホームを踏んだ。さらに東隆志(法4)の適時打でもう1点を追加し、2点を先行した。

 2回裏も三振でピンチを抑えた鍬原だったが、3回裏に1死から相手1、2番に連続四球を与えると、3番に浴びた初被安打が適時二塁打となり同点に追い付かれてしまう。さらに4番にも適時打を打たれ、逆転を許してしまった。5番にも左中間へ二塁打を打たれるが、ここはホームを狙った一塁走者を中堅手・福田将儀(商4)、遊撃手・松田進(法2)の中継プレーで刺殺して追加点は許さない。鍬原はここで降板し、後を受けた村川翔太(商2)が二飛に抑えてこの回が終了した。

 1点を追いかける展開になった打線は5回表に泉澤の2本目の安打と犠打で1死二塁の好機を作るが、後続が倒れて得点はならなかった。また中大は6回裏から3番手の山手幹(商3)が登板。初めて青学大を三者凡退に抑えるが、続投した7回裏は安打と2つの四球で1死満塁のピンチを招いたところで島袋洋奨主将(商4)と交代した。島袋主将はいきなり適時打を浴びてしまったが、その後は三振と中飛に抑えて最小失点に留めた。8回裏にはこの日も150キロを計測するなど「思い切り腕を振って投げた」と連投の疲れも見せずに青学大打線を三者凡退に仕留める投球を披露した。

先制打を含む2安打を放った泉澤

 点差を2点に広げられてしまったが、直後の8回表に先頭の東が四球で出塁。ここで青学大は前の試合完投勝利の岡野をマウンドへ送り込む。初スタメンの土谷恵介(法1)が犠打を決めて1死二塁とし、前の試合で適時打を打った神里和毅(法3)に期待がかかったが三振に倒れる。代打の山田直(文2)が安打でつなぎ、2死一、三塁と走者を三塁まで進めたが、続く福田が三振に倒れ、好機を生かせなかった。9回表は三者凡退で試合終了。結局2回に2点を先制した後はホームが遠く、逆転負けで勝ち点も落としてしまった。


 最終カードの相手は左腕エース今永を擁する駒大。島袋主将との左腕対決の行方が、中大の最終順位を左右することになりそうだ。


◆コメント

秋田監督
打とうという意識が強かったが打てなかった。鍬原の立ち上がりは良かった。島袋は今日が一番いい投げ方。非常によくなっている。

島袋主将
ランナーが出た場面で登板すると思っていたので準備は出来ていた。今までより徐々に良くなってきている。


鍬原は真っ直ぐは良かったが、変化球が浮いた結果、真っ直ぐを狙われた。緊張もあったと思う。いい経験になったと思うので、これから頑張ってほしい。
適時打は何としても追加点を取りたかったので、初球から甘い球を打っていった。

泉澤
1打席目は打ったのはチェンジアップだったと思う。狙っていたが感触は良くなかったのであそこまで飛ぶとは思わなかった。2打席目は先頭だったのでなんとか塁にでようとした結果。

土谷
初スタメンのこの試合が自分にとっては初戦。第1打席チャンスで打てなくて悔しかった。駒大戦も出場したらしっかりと自分の役割を果たしたい。


◆試合結果
中=020000000=2
青=00300010✕=4
次の試合は東都大学野球春季リーグ戦対駒大1回戦(5/20 13:00~ 神宮球場)です!
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部