硬式野球部
硬式野球部 東都大学野球春季リーグ対国学大1回戦
2014年04月15日
新城が決めた!国学大にサヨナラ勝ち!

山手のあとを受け、好リリーフをした在原。
開幕カードを惜しくも落とし、2カード目を迎えた中大。苦しい展開が続いたが4-3でサヨナラ勝ちを収めた。
先発は開幕戦で先発した山手幹(商3)。「(先週2試合投げた)疲れはなく、調子はよかった」と初回は三者凡退で上々の立ち上がりを見せる。2回も2死一塁から右方向へ安打を打たれたが神里和毅(法3)の好返球で走者をアウトにするなど守備にも助けられ無失点で切り抜ける。
先制したい打線は相手投手の立ち上がりを攻め込む。初回、福田将儀(商4)と羽山弘起(商4)の連打で無死一、二塁のチャンスを作る。神里が右飛に倒れるも福田が三塁まで進み1死一、三塁と一打先制の場面を迎える。しかし4番の小川拓真(商3)が併殺打に倒れ無得点に終わる。
3回表、先頭打者に二塁打を許し、1死後四球と安打で満塁のピンチを招いてしまう。フルカウントまで粘られるも三振を取り2死満塁とする。しかしここで死球を与えてしまい先制点を奪われてしまう。
4回にも失策と死球で出した走者を返してしまい2点を失う。山手はこの回で降板した。5回からは在原一稀(商2)がマウンドにあがる。5回表を三者三振に抑える好リリーフで打線の反撃を待つ。
先発は開幕戦で先発した山手幹(商3)。「(先週2試合投げた)疲れはなく、調子はよかった」と初回は三者凡退で上々の立ち上がりを見せる。2回も2死一塁から右方向へ安打を打たれたが神里和毅(法3)の好返球で走者をアウトにするなど守備にも助けられ無失点で切り抜ける。
先制したい打線は相手投手の立ち上がりを攻め込む。初回、福田将儀(商4)と羽山弘起(商4)の連打で無死一、二塁のチャンスを作る。神里が右飛に倒れるも福田が三塁まで進み1死一、三塁と一打先制の場面を迎える。しかし4番の小川拓真(商3)が併殺打に倒れ無得点に終わる。
3回表、先頭打者に二塁打を許し、1死後四球と安打で満塁のピンチを招いてしまう。フルカウントまで粘られるも三振を取り2死満塁とする。しかしここで死球を与えてしまい先制点を奪われてしまう。
4回にも失策と死球で出した走者を返してしまい2点を失う。山手はこの回で降板した。5回からは在原一稀(商2)がマウンドにあがる。5回表を三者三振に抑える好リリーフで打線の反撃を待つ。

6回裏に同点となる適時二塁打を打った泉澤
なんとかして追いつきたい打線は6回裏、先頭の羽山が右中間への二塁打でチャンスをつくる。1死二塁から小川の内野安打、小河諒(法2)の右方向への安打でまず1点を返す。流れに乗った打線は代打の佐藤匠(文3)が適時打を放ち1点差とする。そして、泉澤涼太(商3)の右中間への適時二塁打でついに同点に追いつく。「直球に絞って思いきり振った」とリーグ戦初安打を振り返る。しかし後続が続かず同点で終盤へ突入する。
7回表、好リリーフを見せてきた在原がつかまり1死満塁でクリーンナップを迎える。しかし3番を三振、4番を右飛に抑え勝ち越しを許さない。
8回からは石垣永悟(商4)が登板した。走者を出すものの8、9回を無失点で切り抜け打線に託す。
7回表、好リリーフを見せてきた在原がつかまり1死満塁でクリーンナップを迎える。しかし3番を三振、4番を右飛に抑え勝ち越しを許さない。
8回からは石垣永悟(商4)が登板した。走者を出すものの8、9回を無失点で切り抜け打線に託す。

サヨナラ打を放ち喜ぶ新城とチームメイト
同点の9回裏、先頭打者の泉澤が今日2本目の二塁打でサヨナラのチャンスを演出する。東隆志(法3)が犠打を試みたが、これが内野安打となり無死一、三塁とチャンスが広がる。
続く新城拓(文2)は「山田(直・文2)が代走で出ていたので、転がせば1点だと思った」とゴロを打つ意識で打席に入った。フルカウントまでもつれたが最後はストレートを打ち返した。叩きつけた打球は内野の間を抜け中前安打となり、中大はサヨナラ勝ちを収めた。
続く新城拓(文2)は「山田(直・文2)が代走で出ていたので、転がせば1点だと思った」とゴロを打つ意識で打席に入った。フルカウントまでもつれたが最後はストレートを打ち返した。叩きつけた打球は内野の間を抜け中前安打となり、中大はサヨナラ勝ちを収めた。
第1戦に勝利した中大。勢いそのままに第2戦も勝利して勝ち点を獲得したい。
◆コメント
秋田監督
よく頑張ってくれた。山手も調子はよかった。9回は誰かが返してくれると思った。明日も勝ちたい。
島袋主将
リードされる展開だったけどみんな一人ひとりが集中していた。それが形になったんだと思う。
新城
サヨナラは野球をやっててはじめて。前の打席はチャンスで三振だったのでなんとかしようと思った。
泉澤
リーグ戦初ヒットが出て気持ち的にも大きかった。振れるボールを振っていこうと思って打席に入った。
羽山
今日みたいな勝ち方が理想。しんどかったけどみんなでカバーできた。
山手
調子はよかった。けれども相手も1番いい投手が先発なので、先に点を取られないようにしないといけない。
◆試合結果
国学大001200000=3
中 大000003001x=4
◆コメント
秋田監督
よく頑張ってくれた。山手も調子はよかった。9回は誰かが返してくれると思った。明日も勝ちたい。
島袋主将
リードされる展開だったけどみんな一人ひとりが集中していた。それが形になったんだと思う。
新城
サヨナラは野球をやっててはじめて。前の打席はチャンスで三振だったのでなんとかしようと思った。
泉澤
リーグ戦初ヒットが出て気持ち的にも大きかった。振れるボールを振っていこうと思って打席に入った。
羽山
今日みたいな勝ち方が理想。しんどかったけどみんなでカバーできた。
山手
調子はよかった。けれども相手も1番いい投手が先発なので、先に点を取られないようにしないといけない。
◆試合結果
国学大001200000=3
中 大000003001x=4
次の試合は東都大学野球春季リーグ戦対国学大2回戦(4/16 13:00~ 神宮球場)です!
記事・写真:「中大スポーツ」新聞部