硬式野球部
硬式野球部 春季オープン戦対慶大
2014年03月28日
ミスが重なり敗戦

本日は慶大Gにて慶大とのオープン戦が行われた。試合は、守備のミスが重なり3-6で敗戦となった。
先発は石垣永悟(商4)。初回、先頭にストライクが入らず四球を与えると続く打者にも安打を打たれ無死一、三塁。ここから適時打と犠飛を浴びて2失点と立ち上がりを捕まる。
打線はストライク先行で、早めの勝負をしてくる相手投手に苦戦。4番に羽山弘起(商4)を置くなど好調の選手を中心にしてきたが3回まで一人の走者も出せない。
石垣は2回に三振を2つ奪い立ち直りかけたが3回、先頭の安打と併殺を狙いにいった二遊間の連係ミスでアウトを取れず得点圏に走者がたまる。ここで2者連続で適時打を打たれ0-4とされる。
反撃したい打線は4回。先頭の神里和毅(法3)が二塁打、2死後に羽山の安打で走者を得点圏へ。ここで本日5番でスタメンの佐藤匠(文3)が適時打で1点を返す。
しかしその裏。2死から1年生菊池啓太郎(商1)が目測を誤り飛球を捕れず、そこから2失点。入学後から外野に転向した菊池の経験の少なさが出てしまった。この回まで投げた石垣は4回6失点。エラーも絡んだものの全体的に球の高さが目立っていた。
先発は石垣永悟(商4)。初回、先頭にストライクが入らず四球を与えると続く打者にも安打を打たれ無死一、三塁。ここから適時打と犠飛を浴びて2失点と立ち上がりを捕まる。
打線はストライク先行で、早めの勝負をしてくる相手投手に苦戦。4番に羽山弘起(商4)を置くなど好調の選手を中心にしてきたが3回まで一人の走者も出せない。
石垣は2回に三振を2つ奪い立ち直りかけたが3回、先頭の安打と併殺を狙いにいった二遊間の連係ミスでアウトを取れず得点圏に走者がたまる。ここで2者連続で適時打を打たれ0-4とされる。
反撃したい打線は4回。先頭の神里和毅(法3)が二塁打、2死後に羽山の安打で走者を得点圏へ。ここで本日5番でスタメンの佐藤匠(文3)が適時打で1点を返す。
しかしその裏。2死から1年生菊池啓太郎(商1)が目測を誤り飛球を捕れず、そこから2失点。入学後から外野に転向した菊池の経験の少なさが出てしまった。この回まで投げた石垣は4回6失点。エラーも絡んだものの全体的に球の高さが目立っていた。

打線は一回りしてから相手先発にタイミングが合い始める。5回には神里が1死二、三塁から2人を返す適時打。6回にも二人の走者を出すが、得点とはならなかった。
5回から中大は上田晃平(文4)に投手交代。6回にはアウトをすべて三振でとるなどコントロールも安定。3回で5三振、無失点と2回戦の先発のアピールとなるような投球だった。8回は花城凪都(商1)が登板。満塁のピンチを背負うが無失点で切り抜けた。
3点差を保ち後半での逆転を狙ったが、7回以降は慶大の継投にかわされて無得点。3-6で試合に敗れた。
5回から中大は上田晃平(文4)に投手交代。6回にはアウトをすべて三振でとるなどコントロールも安定。3回で5三振、無失点と2回戦の先発のアピールとなるような投球だった。8回は花城凪都(商1)が登板。満塁のピンチを背負うが無失点で切り抜けた。
3点差を保ち後半での逆転を狙ったが、7回以降は慶大の継投にかわされて無得点。3-6で試合に敗れた。
初回を除けば、それ以外は守備のミスが絡んだ失点であった。普段使わない他大グラウンドということでやりにくさもあったかもしれない。それでも防げる失点を減らすことがリーグ戦でも勝利につながるだろう。残るオープン戦も2試合。相手は東京六大学リーグ一昨年度秋王者法大と2連覇中の明大。強豪だけに最後の調整の場としてだけでなく、開幕前に弾みとなるような勝利が期待される。
◆試合結果
中 大=000 120 000=3
慶 大=202 200 000=6
写真・記事:中大スポーツ新聞部