ボランティア
【イベント報告】CVC版夏ボラ@後楽園キャンパス周辺
2022年09月16日
後楽園キャンパス周辺での夏ボラとして、4プログラムを開催し、合計28名の学生が参加しました。これまでにお世話になっている
受け入れ先を中心に、企画段階からかかわっていけるようなプログラムを組みました。1日のみの短いプログラムのため、終了後には
受け入れ先の方々に加わっていただき、振り返りの時間を確保することで、より学びの深いプログラムとなりました。
1.子ども編・コミュニティ作り
共催 :ワークスペースさきちゃんち
日時 :8/3(水)13:30~17:30
内容 :理科実験教室を企画運営
参加者:学生7名、職員1名
2.ブース出展編・文京区1dayボランティア
共催 :文京区社会福祉協議会
日時 :8/6(土)9:00~16:00
内容 :環境教育のブース出展・運営
参加者:学生7名、職員1名
3.環境編①・畑や庭のお手入れ
共催 :ちんじゅの森サロンほぐほぐ
日時 :9/5(月)9:30~12:30
内容 :畑や庭のお手入れ
参加者:学生3名、職員1名
4.環境編②・植栽の手入れ、掃除
共催 :坂道の会
日時 :9/12(月)10:00~12:00
内容 :後楽園キャンパス周辺の植栽の手入れ・掃除
参加者:学生11名、職員1名
◎アンケートより
・(さきちゃんちの参加者より)皆と一緒に時間をかけて理科実験の準備をしたので、子ども達が目をキラキラさせながら喜んでく
れる姿をみて、とても嬉しくなった。またぜひやりたい。このような場所を自分たちに提供してくださったさきちゃんちの皆さんに
感謝したい。
・(1dayボランティアの参加者より)イベントに参加してくれた人のアンケートを見て、とても充実感を得た。ペットボトルの工作
については、準備する時間もあまりとれず、うまくいくか不安でいっぱいだったが、始まってみると子ども達が楽しそうに作ってく
れていてよかった。また、他のNPOさんのブースに参加することもできて大変勉強になった。
・(ちんじゅの森の参加者より)普段は頭を使うことが多いけれども、夢中になって身体を使いながら木を切ることが初めてだった
ので、とても楽しく作業ができた。説明していただいたように、人間が自然の一部だということは頭でわかっていてもなかなか実感
として感じることはできていないと感じた。
<ワークスペースさきちゃんち>

<文京区1dayボランティア>
<ちんじゅの森>
<坂道の会>