社会・地域貢献
「平成28年度多摩未来奨学生プロジェクト提言発表会」が開催されました
2017年12月04日
2017年12月3日(日)、明星大学にて「平成28年度多摩未来奨学生プロジェクト提言発表会」が開催されました。
多摩未来奨学生とは、多摩地域の企業・団体等の出資で奨学基金を作り、ネットワーク多摩加盟大学・短期大学の学生を対象として奨学金を給付された学生のことを指します。ネットワーク多摩の加盟大学・短期大学で学ぶ学生を産官学が協働し、多摩地域の活性化を目的とした活動等を通して育成することを目的としております。
今回はその活動の集大成であるプロジェクト提言発表会が開催されました。奨学生は昨年から3つのグループに分かれて、それぞれの視点から「どうしたら多摩地域を活性化させることができるのか?」を考えてきました。大学も学年も性別も異なるグループでとても大変だったと思いますが、それぞれのグループがこの1年間調べ纏め上げた資料を見た企業、大学関係者からは称賛の声が上がりました。
プロジェクトはこれで終わりとなりますが、奨学生たちはこれからも多摩地域の活性化に向けて今回纏めた内容をさらにブラッシュアップして実践していってくれることでしょう。

笑顔で発表しているのは本学所属の鈴木南十星さん(総合政策学部4年)

修了式後に集合写真を撮りました。中心はネットワーク多摩の専務理事を務める本学所属の細野助博教授