社会・地域貢献
第21回高校生地球環境論文賞の入賞作品
第21回高校生地球環境論文賞について、厳正なる審査を行った結果、下記の作品が入賞となりましたので、発表致します。
「第21回高校生地球環境論文賞」受賞者および論文
入賞区分 | 応募者氏名 | タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 松野 志保 | 医薬品が植物の成長に及ぼす影響の調査(1.7MB) |
優秀賞 | 岩手県立釜石高等学校理数科理科①ゼミ (岡本 佳琳) |
ウニ殻の有効活用~炭酸カルシウムで消毒液を作る~(556KB) |
優秀賞 | 活性炭プロジェクトチーム (飯島 千代奈) |
途上国の水道問題とその解決策について(433KB) |
優秀賞 | 山梨県立吉田高校理系女子 (大森 莉花) |
リモートセンシング・GIS技術活用によるナラ枯れの被害状況把握(1.8MB) |
佳作 | 金子 颯杜 | 湖とミカン畑の町の「natural balance構想」 ―「20年後の三ヶ日」のための水質改善調査より―(771KB) |
佳作 | 群馬県立館林商工高等学校 生産システム科 電気システムコース 課題研究班 (石橋 薫) |
家電の待機電力から見える地球温暖化への提言(852KB) |
佳作 | ビオトープ部 (遠近 深空) |
選択的除草とアレロパシーを用いたビオガーデンの雑草管理に関する研究(1.8MB) |
佳作 | 渡邉 この葉 | コロナ後の日本の観光のあり方とは -日本におけるSDGsに貢献するホテル経営と利用客の行動-(887KB) |
入選 | 菊地 隆輝 | 部活動から未来へ~高校が描く環境対策~ |
入選 | 今野 星佳 | 地球環境に優しい車のあり方に関する考察 |
入選 | 多摩川洪水対策チーム (浅見 彩加) |
洪水対策への今後の課題検討 |
入選 | 中村 美優 | 川の光を守る |
入選 | 若見 桃花 | 渡り鳥からのメッセージ |
入選 | 石川 怜果 | 環境配慮型のまちづくりには何が必要かールクセンブルクから学べることー |
入選 | 垣内 沙耶 | 沖縄の新たな水資源について |
入選 | 髙木 麻衣 | 酸性雨による植物への影響 |
入選 | 塩 千颯 | ネガティブエミッションの海~ブルーカーボン生態系~ |
入選 | 徳重 千紘 | 地球温暖化が大雨に与える影響 |
入選 | 屋辺 楓花 | 床発電がもたらす将来への可能性 |
入選 | 香西 隼人 | 多摩川と外来生物 |
入選 | 小松 ことね | 森林が必要不可欠である理由 |
入選 | 竹中 結子 | 薬の一包化からのプラスチックごみの減量へ |
入選 | 奥野 結羽 | SDGs 助詞に注目してみた |
入選 | 後藤 愛果 | Oyster Power |
入選 | 佐賀県立小城高等学校2年 (西村 有世) |
地元の減災被災者を減らすために |
入選 | 玉井 実優 | 食品ロスと環境 |
入選 | 藤野 真帆 | 夜空に星を求めて |
入賞区分 | 学校名 |
---|---|
宇沢弘文記念学校賞 | 湘南白百合学園高等学校 |