
本学ではアントレプレナーシップ教育を「不確実な状況で新しい価値に挑戦する精神を育てるための基礎教育」として、起業という限定的な活動に留めず、世界に通じるエコシステムのなかで力を発揮できるグローバルなマインドを持つ人材の養成を目指しています。
本イベントは、社会課題の解決に高校生グループでチャレンジする1DAYワークショップです。課題を単なる「アイデア出し」ではなく「ビジネス」で解決することをチャレンジします。専門の講師や大学生のファシリテーターと一緒にアントレプレナーシップを学びます。
第1回 中大アントレキャンプ

2024年8月1日に、Tokyo Innovation Baseにて「第1回 中大アントレキャンプ」を開催しました。
本イベントは、高校生を対象とした社会課題解決にチャレンジする1DAYワークショップで、当日は「デジタルを使って世界の教育格差を解決する商品・サービスを考える」をテーマに、11のグループに分かれてチーム発表やポスターセッションに向けての準備を行いました。頼れる先輩として本学学生ボランティアには、各グループのメンターやインタビュアーを担っていただきました。



第2回 中大アントレキャンプ

2025年3月27日に、中央大学多摩キャンパス・グローバル館にて「第2回 中大アントレキャンプ」を開催しました。
本イベントは、中央大学に入学予定の高校生を対象とした社会課題解決にチャレンジする1DAYワークショップで、当日は「世界を視野にいれた防災の課題をビジネスで解決しよう!」をテーマに、13のグループに分かれてチーム発表やポスターセッションに向けての準備を行いました。頼れる先輩として本学学生ボランティアには、各グループのメンターや経営アドバイザーを担っていただきました。
与えられたテーマに対する解決策を模索していく過程で、会場にいるスタッフや経営アドバイザーに自分たちのアイデアを壁打ちしてアドバイスを受け、発表内容としてまとめ上げていきました。初対面同士の参加者達。最初はぎこちなかったチームも、後半ではどのチームも一体感が生まれ、協力してワークをする様子が印象的でした。
また、今回は特別ゲストとして、中大卒業生でありメディアで活躍する国山ハセンさんをオンラインでお繋ぎし、これから大学生になる参加者への心のこもったメッセージと、参加者からの質問にも丁寧にお答えいただきました。参加者側からは、今後アメリカで起業されるハセンさんへエールを送り、貴重な双方向の交流をさせていただきました。一日という限られた時間ではありましたが、参加者はたくさんの学びや刺激、これからキャンパスライフを共に送る仲間との繋がりが得られたのではないでしょうか。
→第2回中大アントレキャンプ開催レポート


