GO GLOBAL
【DCT×G-ACE 合同企画】留学生と国内学生の気軽な交流イベント~ゲーム&トークで仲良くなろう!
2023年07月31日
2023年7月5日(水)3限、多摩キャンパス FOREST GATEWAY 6階の教室において、「留学生と国内学生の気軽な交流を目指すイベント」が開催されました。
イベントのテーマは、「ゲームをする&おしゃべりをする&仲良くなる!」。企画運営は、ダイバーシティセンターと共に多様性について考え行動する学生団体「DCT」と国際経営学部公認学生団体「G-ACE」が担当しました。今回のイベントに来たことをきっかけに、「また行こうかな」と思えるような居場所づくりを目指して、さまざまな国のメンバー(日本人・韓国人・中国人・アメリカ人など)が、工夫を凝らして計画しました。
▲和気あいあいとおしゃべりしたりゲームをしたり、それぞれが自由に無理せずに楽しむ様子が見られました
当日会場には、参加者約30人(内訳は留学生が約2/3、国内学生が約1/3)と DCTとG-ACEのメンバー10人ほどが集まりました。
開催に先立ち、DCTリーダー川面 裕哉さん(文学部2年)から開会の挨拶があり、続いてDCTメンバーのジョン・スンジュさん(経済学部3年)とG-ACEメンバー石渡 ゆいさん(国際経営学部3年)さんから、諸注意とイベントの楽しみ方のほか、それぞれの団体の紹介を行いました。
続いて、学生たちは日本語初級、中級、上級レベルに分かれて着席し、自己紹介の後に、カードゲームを楽しみました。自分のカードに何が書いてあるかを当てる「私は何ですか?」やJPOPを聴いて曲中に登場するワードを早取りする「狩歌(かるうた)」はとても盛り上がり、初対面の学生同士が一気に仲良くなる様子が見られました。また、会場に用意されたゲームで対戦したり、お互いの国や文化紹介、旅行など関心のある話題でおしゃべりを楽しむ学生たちもいました。
集まった皆がお互いを尊重しながら、さまざまな国籍の仲間がゲームを通じて仲良くなり、おしゃべりから親交を深めることができたようで、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。以下で、参加した学生たちの感想をご紹介します。
イベントに参加した留学生・国内学生たちの感想
●完璧です!(倪天諾さん/文3・中国)
●みんなで一緒にゲームをやりながら楽しむことができていいイベントだと思いました。次はカラオケイベントがあれば参加してみたい (キム・ミンジュさん/商4・韓国)
●ゲームが楽しかったです。いろいろな人たちに会えるイベントに参加してみたい (Ahn Taeminさん/文・交換留学生・韓国)
●楽しかったです。皆さんとゲームしたり、話したりして、楽しい時間ができました。(李ギョクさん/経3・中国)
●It was fun & enriching. It also provided a fun and safe space to meet and make new friends. Perhaps more structured activities could be led by the organisers to have participants be more. Anything similar would be okay, but more cultural sharing might be interesting. (Bryan Choo Jun Chunさん/国経3)
●めっちゃん楽しかったです。みんな☆優しくて、ゲームも面白かったです。世界各地からの方と遊びながらコミュニケーションできるイベントに出てみたい。(ジョホーさん/経3・中国)
●とても楽しかった。(Koh Gateon さん/文1)
●楽しかったです。日本学生と留学生といっぱい会話しました。
(フーン・カイ・ウェイさん/国経3)
●いろいろゲームできて楽しかったです。(チョウ ユキイさん/経3)
●めっちゃよかったです。全員が参加できる系のゲームがあっても面白かったかも...? (マジカルバナナとか) (秋間龍之介さん/国経4)
●多くの人と話すことができてよかった、他文化を知ることができたのが楽しめた理由。(大木優哉さん/ 文2)
DCTリーダーの川面 裕哉さん(文学部2年)にお聞きしました!
●イベントを終えた感想
私を含めて、DCTメンバーの多くがこのようなイベントは初めての開催でした。自分たちに何ができて、どこまでできるのか当初はよく分からない部分が多く、成功するかどうか不安な人が多かったと思います。その中で多くの先生方や一緒にイベントを運営したG-ACEのメンバーたちに支えられてイベントが成功できてホッとしています。同時に、イベント開催のコツをつかめたように感じています。この経験を生かして、次はもっと「成功させてやる!」と気合いが入りました。
●イベント開催する上で心がけたこと
4月に開催した新入生歓迎イベントでは参加者が1人も来なかった、そのトラウマから今回は集客できるように積極的に広報を行いました。manabaで宣伝したり、ポスターを貼ったり、SNSでイベント情報を投稿したり、先生方にも直接誘っていただいたり、みんながイベントを知って、来てくれるように宣伝を行いました!
▲フライヤー表面。クリックで日本語版を見られます
●「国際経営学部公認学生団体 G-ACE」と一緒にイベント運営をして感じたこと
G-ACEさんは留学生一人ひとりと短い時間でありながらも、深いコミュニケーションを行っているように感じました。短時間ではどうしても浅いコミュニケーションになってしまいがちですが、少数でも大人数でも関係なく親交を深めていた印象があります。次回はG-ACEさんのように、その場にいる人と深くコミュニケーションを取れるようにし、また留学生同士も繋がれるようにしたいと思いました!
●これからの目標
今後もいろいろなイベントを行ない、交流できる場所を提供できるように頑張ります!興味があったらイベントに足をぜひ運んでみて下さい!
▲フライヤー裏面。クリックで日本語版を見られます
●私がDCTに参加したきっかけ
英語が話せるようになりたくて、Gスクエアのイベントに参加したり、留学生説明会へ留学生のふりをして友だちを作りに行ったり、駅で海外の人を見かけては話しかけたりして、英語を使う練習をしてました。ある日、DCTの留学生向けのイベントがあるのを知り、参加してみたら参加者が0人だったんです。その時に主催者担当から「もっといろんな人を呼べるようなイベントを開催したい」という熱い思いを聞いて、僕も留学生と交流したい思いと重なり、DCTの一員として貢献できることがあると思い参加しました。
◇ ダイバーシティセンターと共に多様性について考え行動する学生団体『DCT』をご紹介します ◇
こんにちは! 私たちDCT(Diversity Creator Team)国際交流部門は、異なる文化や背景を持つ人々が交流・連携できるイベントや集まりを積極的に開催しています!
日本だけではなく、さまざまな国から集まったメンバーで構成されており、言語や文化の違いを尊重し合いながら、相互理解を深めることを大切にしています。それと同時に、イベントの参加者が新たな友人やコミュニティを築けるように応援しています! そのために、DCTの他部門やG-ACEなど他の交際交流団体と提携して、さまざまな角度、視点からイベントを行っていきたいと思っています!
ぜひ私たちの団体に参加して、世界中の人々との交流を通じて広い視野を得ると同時に、自分自身について、また異なる文化について理解を深めていきましょう! 国際交流に興味がある方、新しい友人を作りたい方、世界をよりよく理解したい方、ぜひ私たちのグループに参加してみてください。一緒に素晴らしい経験をしましょう!