GO GLOBAL

タイでの国際会議『One Young World Summit 2015』参加報告会が行われました

2016年01月26日

一部参考日程
11月17日(火) 成田出発バンコク到着、ドキュメンタリー映画鑑賞
11月18日(水) 夕方 オープニングセレモニー
11月19日(木) 午前 元国連事務総長コフィ・アナン氏のスピーチ、人権セッション
午後 女性と難民の権利セッション、環境セッション、教育セッション
11月20日(金) 午前 活動する若者のスピーチ
午後 女性脱北者のスピーチ、バンコク市内各所の見学
11月21日(土) 午前 平和と安全保障のセッション
午後 科会、クロージングセレモニー
 2015年12月21日(月)、多摩キャンパスGスクエアにて、学生たちによる『One Young World Summit 2015』参加報告会が行われました。One Young World Summitは世界各国の若者たちが集い、世界が直面する重要課題について考える国際会議です。2015年はタイで開催され、One Young World 日本代表団として参加した田崎 陸さん(総合政策学部1年)、赤木美日さん(法学部4年)、竹田 響さん(総合政策学部4年)の3名が、One Young Worldや現地での様子を報告しました。
 平和構築に興味があるという竹田さんは、「One Young Worldのサミットには、学生だけでなく社会人も含め、世界190ヵ国以上から約1400人もの人が参加しています。世界中の同世代の人々とのネットワークが広げられる貴重な場です」と発表。
 高校生の時からOne Young Worldに興味があったという田崎さんはジャーナリスト志望で、各国のアンバサダーと積極的に交流を持ったそうです。そうするなかで地域および国際問題の解決のために働いている若者が多くいることを知り、「自分の価値観が変わった。一生の思い出です。ユースのパワーで、世界がここから変わる可能性がある!」と、アクションを起こすことの大切さを訴えました。
 
次回 One Young World Summit
2016年9月28日(水)~10月1日(土)
場所:カナダ・オタワ
募集期間:5~6月(予定)
費用:参加費・渡航費全額支給(予定)
 赤木さんはこのサミットに参加し、「日本の報道には自分の認識以上に偏りがあると感じました。日本には、アジアの先進国として自負があるかもしれません。しかし、このようなサミットにおける発言力、影響力は弱い。日本人はもっと自分の意見を押し出していくべき」と思ったそうです。また、議論で掲げる理想と現状のギャップを目の当たりにし、「戦争のない世界を実現することは、残念ながら無理かもしれない。まずは、すべての起点となる『人と人とのつながり』を大切に、できることから続けていく。そこから変わる気がします」と自身の結論を出し、参加報告を終えました。
■One Young Worldとは■
 2009年に英国で設立された、世界各国の優秀な若者たちがポジティブな変革を起こすための継続的な結びつきに力を付与する非営利の組織です。
 グローバルおよび国内企業、NGO、大学、その他の先進的な団体に所属する有能な若者にOne Young World のカウンセラーとして活動する世界の指導者達が加わり、毎年一度のサミットを開催しています。
 
■One Young World Summit 2015■
開催期間:2015年11月18日〜21日
開催地:タイ・バンコク(アジアで初の開催)
参加国:190ヵ国以上
参加人数:1400人(日本からの派遣は約30人)
参加者選考方法:1、論文審査「グローバル社会における日本の将来像を考え、実現のために取り組んでいること」
        2、ビデオ審査(YouTubeにて英語で自己PR)