2016.04.12更新
OECD Student Ambassador 中央大学チームが優勝しました!
OECD Student Ambassador 2015-6が、2016年3月に無事、活動を終了しました。 本学のOECD学生大使から届いた、終了報告を下記にご紹介します。
2016年3月29日火曜日、OECD東京センターにて、今年度のOECD Student Ambassador プログラム終了式が行われました。このプログラムは、2015年10月に始まり、終了式をもって活動終了となります。 終了式は、1時間半ほど行われ、各チーム(東京大学、一橋大学、同志社大学、中央大学)の活動報告と、OECDから結果発表が行われました。 私達OECD学生大使中央大学チームは、「優勝」を受賞することができました。
OECDからは、(1)OECD職員だけではアプローチすることが難しいところにも広報をしたこと、(2)大学など多くの人を巻き込み短期間にもかかわらず多く活動を行ったことが、特に評価されました。 このプロジェクトは2014年度も行われており、中央大学のチームはその際、惜しくも特別賞(準優勝)の受賞でした。私達第2期中央大学チームは、第1期の先輩方の活動を引き継ぎ、さらに発展させることを目的としていましが、結果としても先輩方を上回る成果を出すことができました。これは、私達OECD学生大使中央大学チームの活動に対し、全面的にサポートしてくださった中央大学の国際センター、広報室の職員の方々、先生方など、多くの関係者のおかげです。今回の活動を通し、多くの方にOECDを広報できただけでなく、私達チーム一人ひとりが成長することができました。 活動の機会を提供くださったOECD東京センターの皆様、そして中央大学の教職員の皆様方に、御礼申し上げます。ありがとうございました。 |
EVENTS & REPORT |
ABOUT US
私たちはOECD Student Ambassador Programme 2015-2016(OECD学生大使プログラム 2015-2016)に参加する中央大学のチームです。OECD Student Ambassador Programme2015-2016は、OECD(経済協力開発機構)東京センターにより選抜された学生チームが、所属大学を舞台にOECDの組織や活動への理解促進に向けたPR活動を行うプログラムです。活動期間は2015年10月から2016年3月までの約6ヵ月間です。
なお、OECD Student Ambassador Programme は 2014年に日本のOECD加盟50周年を記念して始まったもので、本学学生チームは第1期から参加し、活動終了時には特別賞を受賞しました。
私たちは、2期生となります。2人のアンバサダーを中心に、計7名のメンバーで活動を行っていきます。
メンバー紹介
![]() 水越裕太郎/アンバサダー 中央大学法学部国際企業関係3年
OECDに興味を持ったのは、昨年のチームが主催するセミナーに参加したのがきっかけです。以来、OECDのニュースを目にするたび、扱う分野の幅広さを実感。この「こんなこともやっているのか!」という驚きを皆さんにも伝えたいと思い、プログラムに応募しました。私は海外旅行が好きで、アジア・ヨーロッパを中心に15カ国以上訪れています。この経験が少しでもプラスになればいいなと考えています。
|
![]() 阪本圭汰/アンバサダー 中央大学法学部政治学科3年
私の趣味は釣りです。釣りをするために訪れた東南アジアで、貧富の差を目の当たりにしました。東南アジアで比較的発達しているタイでさえも、少し郊外に出るとインフラが整っていないと知り、発展途上国に興味を持つようになりました。これまでたくさんの国を訪れているので、この経験を生かし、多くのことを学んだうえで途上国支援などを行っているOECDの広報を努めたいと考えています。
|
活動計画
2015年 | ||
|
チーム結成、サポートメンバー追加、半年計画、twitterで広報開始、アンケート実施、キックオフミーティング、学内にポスター掲示、インタビュー企画開始、出張広報 | |
11月 | イベント①「OECDスタートアップセミナー」(仮)、出張広報 | |
12月 | イベント②「OECDと教育? ~PISA(国際学習到達度調査)~」(仮)、出張広報 | |
2016年 | ||
1月 | イベント③「グローバル化の今を知ろう!~グローバル企業と租税問題~」(仮)、出張広報 | |
2月 | SNSでの宣伝活動、アンケート実施 | |
3月 | 最終報告書の作成 |
イベント
2016.04.12

中央大学チームが見事、優勝しました!!
2016年3月29日(火)、OECD東京センターにてOECD Student Ambassador Programme 2015-6の修了式が行われました。当日は、OECD学生大使として選抜された4大学の中から優勝チームが選ばれ、中央大学チームが見事、優勝に輝きました! 中央大学チームの代表者1名は、2016年5月にフランス・パリ本部で開催されるOECDフォーラムに派遣される予定です。
結果発表時の様子およびOECD学生大使による活動報告書は、OCED東京センターの公式Webサイトをご覧ください。
2016.03.07
出張広報 @聖徳学園中学
開 催 日:1月21日(木)
会 場:聖徳学園中学校
対 象 者:聖徳学園中学校の中学生3先生 120名
内 容:国際センターによる講演「世界において日本に求められる役割 世界は変えられる。あなたの力で。」
OECD学生大使による講演「OECD学生大使プレゼンツ 世界において日本に求められる役割」
グループワーク(ディスカッション・発表) テーマ「これからの日本人に何が必要か」
OECD学生大使の水越裕太郎、阪本圭汰、高橋慶成の3名が聖徳学園中学校に伺い、OECDについて紹介。「これからの日本人に何が必要か」をテーマにグループワークを行いました。
開 催 日:1月21日(木)
会 場:聖徳学園中学校
対 象 者:聖徳学園中学校の中学生3先生 120名
内 容:国際センターによる講演「世界において日本に求められる役割 世界は変えられる。あなたの力で。」
OECD学生大使による講演「OECD学生大使プレゼンツ 世界において日本に求められる役割」
グループワーク(ディスカッション・発表) テーマ「これからの日本人に何が必要か」




2015.12.11
第2回OECDセミナー ~OECDパリ本部で働く日本人職員に聞く~
開催日時:12月22日(火)15:20~16:20
会 場:多摩キャンパス 6102教室
対 象 者:どなたでもご参加いただけます。(事前申し込み不要)
今回はOECDパリ本部で働く日本人女性職員、田熊美保氏をゲストとしてお招きし、セミナーを行います。田熊氏は、OECDの教育局シニア政策アナリストとして国際機関でご活躍されている方です。
田熊氏に"OECDパリ本部の実際の業務"や、"国際機関での女性のキャリア"についてOECD学生大使が質問をぶつけていきます。
「国際」「パリ」「女性のキャリア」という語に少しでも反応した方!
是非、気軽にご参加ください。

会 場:多摩キャンパス 6102教室
対 象 者:どなたでもご参加いただけます。(事前申し込み不要)
今回はOECDパリ本部で働く日本人女性職員、田熊美保氏をゲストとしてお招きし、セミナーを行います。田熊氏は、OECDの教育局シニア政策アナリストとして国際機関でご活躍されている方です。
田熊氏に"OECDパリ本部の実際の業務"や、"国際機関での女性のキャリア"についてOECD学生大使が質問をぶつけていきます。
「国際」「パリ」「女性のキャリア」という語に少しでも反応した方!

是非、気軽にご参加ください。
2015.11.16

会 場:多摩キャンパス ヒルトップ2階Gスクエア
対 象 者:どなたでも参加いただけます(事前申し込み不要)
OECD(経済協力開発機構)の広報活動を行うOECD Student Ambassador中央大学チームによる本年度第1回目の広報イベントです。OECD東京センター副所長の

2015.10.28
OECD Student Ambassador 2015-2016 キックオフミーティング参加
