特色ある教育プログラム

鈴木洋一ゼミ

作成年度 2010年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 鈴木洋一ゼミAC
タイトル 2010年度論文集
目次 メンバー紹介
都市農業班論文
「都市農業を持続・発展させるための新たなアプローチ〜理想的な都市農業のあり方〜」
序論
第一章:東京都における都市農業の現状とその役割
第一節:都市農業とは何か
第二節:都市農業の役割
第三節:都市農業の現状
第二章:東京都市農業を持続させていく上での諸問題とその根本要因
第一節:後継者不足
第二節:担い手不足
第三節:近隣とのコミュニケーション
第四節:都市計画上の問題
終章:理想的な都市農業のあり方
第一節:農家と行政が一体となった農政議論システムの提案
第二節:農家側の視点を取り入れた政策の提案
結論
参考文献
謝辞
ハイチ班論文
はじめに
第1章 ハイチ概要
1-1 基礎情報
1-2 歴史
1-3 2010年ハイチ大地震について
1-4 日本とハイチの関係
第2章 調査内容
2-1 政府の活動
2-2 NGOへの調査内容
2-3 須藤昭子さんについて
第3章 調査結果
3-1 政府の活動
3-2 NGO/NPOの活動
3-3 須藤さんの活動
第4章 開発社会学
4-1 開発社会学について
4-2 開発社会学を踏まえたハイチ支援活動
4-3 須藤さんの活動
第5章 提言
ANNEX "個人が捉える国際協力とは"
おわりに
謝辞
作成年度 2009年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 鈴木洋一ゼミBC
タイトル 2009年度論文集
目次 演習B
タイの農村における障害者事情 ―障害者の自立化に向けて―
タイにおける移住労働者とその子どもに対する教育
セクター間の比較による持続可能な農業・農村開発のありかた
アフガニスタンの平和構築における難民に対する人間開発の重要性
〜在イラン・アフガン難民を焦点に当てて〜
演習C
地方の手による地域振興〜一村一品運動の可能性とその課題〜
移行期の平和構築におけるギャップの解消にむけて―人間の安全保障の観点から―
パレスチナ問題とアメリカの関係性について〜イスラエル・ロビーを中心に
なぜ、今、農業なのか?―農業の食料生産以外の効用―
産業クラスター論
日系多国籍企業の海外子会社における人材配置―現地化からグローバル人事へ―
携帯電話で貧困は救えるか
作成年度 2008年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 鈴木洋一ゼミAC
タイトル 2008年度論文集
目次 はじめに
「地域コミュニティにおける商店街活性化」
「地域産業おこしによる内発的発展」
「持続可能な観光開発〜白川郷を例にして〜」
「持続可能なエコツーリズムを目指して」
「地方自治体の国際協力
〜協力から交流へ石州和紙がつなぐブータンと三隅町〜」
「タイのスラムにみる住民参加型開発」
「コミュニティ・スクール」
「フィリピンのスモーキーマウンテンについて」
「幸福とは何か〜ブータンから学ぶ開発の概念」
「CRMとしての国際協力」
作成年度 2007年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 鈴木洋一ゼミAC
タイトル 2007年度活動報告書
目次 『はじめに』
『日本の農村におけるソーシャル・キャピタル
-発展途上国への適用に関する予備的考察-』
『近代化をめぐる障害者差別の深化』
『アフリカにおけるエイズ孤児問題』
『途上国におけるマイクロファイナンスの課題と展望』
『社会開発事例・日本の生活改善運動とインドのSHG』
『コミュニティ開発とその手法』
『東京のHIV/AIDSに対する取り組み』