Eventイベント
法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格
【学研連等研究室入室試験2025】「外交研究会」入室試験の実施のお知らせ
- 日程
- 一次試験:4月15日(火) 二次試験:4月26日(土)、27日(日)のうち一日
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 一次試験、二次試験共に会場受験
- 日程
- 一次試験:4月15日(火) 二次試験:4月26日(土)、27日(日)のうち一日
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 一次試験、二次試験共に会場受験
- 内容
中央大学外交研究会 2025年度新入室員試験
募集人数
1年生:7名程度
2年生:1名程度
1)一次試験(筆記試験)
試験日:4月15日(火)
試験内容:教養(英語含む)
実施場所:中央大学茗荷谷キャンパス 1W01、2E03
(出願後、メールにて教室をご案内いたします。)
合格発表:4月19日(土) 18:00
2)二次試験(面接試験)
試験日:4月26日(土)、27(日)
実施場所:中央大学茗荷谷キャンパス
(合格者にのみメールでご案内いたします。)
合格発表:5月2日(金) 18:00
- 対象者
以下のすべてを満たすもの ・中央大学新1・2年生(2025年度)である者 ・法学部に在籍している者(学科は問わない) ・外交研究会の理念を理解し、活動に主体的に参加する意思を持つ者
- 参加費
受験料1000円 受験料は以下のいずれかの方法によってお支払いください。 (1)現金支払い(事前) →茗荷谷キャンパス5階で行われる出展ブースで直接室員にお支払いください。 (2)銀行振込 →銀行振込を希望される方には、出願フォーム入力後にメールにて振込方法をご案内いたしますのでその指示に従ってお支払いください。 (3)現金支払い(当日) →一次試験当日に出願を希望される方向けのお支払い方法です。当日、会場の受付で室員にお声かけいただき、その指示に従ってお支払いください。
- 参加手続き
(1) 出願フォームの記入 https://forms.gle/WKvK8zsh6Ye3zKFUA (2) 受験料のお支払い ※原則4月14日(月)17時00分までに(1)、(2)のすべての手続きを完了してください ※ただし事前出願されていなくても当日受験も可能です 詳細は募集要項をご確認くださいhttps://drive.google.com/file/d/1__RMBkC66X3Zht9xn64dYIyhfw6dwmr9/view?usp=drive_link
その他補足事項
Q外交研究会とは?
外交研究会は、学研連等14団体研究室に所属する外交官・公務員試験受験団体です。
当会は、1951年に外交官を志す学生によって設立され、これまで退官者を含め50名以上の外交官試験合格者を輩出しています。現在、卒業生の進路は外務省に限られず、他の省庁や、地方公務員、弁護士、国際機関、民間企業、大学院など多岐にわたっています。
外交研究会を通じて、多様な背景や関心をもった学生が共に学び、国際社会で活躍する人材を輩出することを目標としています。
公式X:@gaiken2025
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/gaiken2025
外交研究会HP:https://gaikoukan.jimdofree.com/
E-mail:c.gaiken2025@gmail.com
※各団体の入室試験に関するお問い合わせは、各団体宛にお願いいたします。法職事務室ではお答えしかねますので、この点ご了承ください。