Eventイベント

法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格

【学研連等14団体研究室入室試験2025】「法修会」入室試験実施のお知らせ

日程
一次試験:2025年4月10日(木)19:00〜( 2時間程度)  二次試験:2025年4月20日(日)  合格発表:2025年4月20日(日)
場所
茗荷谷キャンパス 茗荷谷キャンパスにて対面試験(一時試験・二次試験ともに実施)
日程
一次試験:2025年4月10日(木)19:00〜( 2時間程度)  二次試験:2025年4月20日(日)  合格発表:2025年4月20日(日)
場所
茗荷谷キャンパス 茗荷谷キャンパスにて対面試験(一時試験・二次試験ともに実施)
内容

学術研究団体連合会所属 司法試験・法科大学院受験団体「法修会研究室」新入室員試験


募集室員:1年生6名程度
1)一次試験
• 日程:2025年4月10日(木)
• 実施方法:茗荷谷キャンパス(3W01教室)にて適性試験および論文試験を実施


持ち物
• 青または黒のボールペン(フリクション・シャーペン不可)
• 時計(音が鳴るものは不可)
• 受験票(当研究室からの全学メールアドレス宛に送信したメール)
• 学生証
※電子機器や辞書等、
試験に関係のないものの持ち込みは禁止しております。
• 合格発表:後日メールにて通知いたします。


2)二次試験
• 日程:2025年4月20日(日)
• 実施方法:茗荷谷キャンパス(2E05教室)にて面接試験を実施
• 合格発表:当日中に発表いたします。

 

対象者

中央大学在学中の1年生(学部・学科不問)
 

参加費

1,000円

参加手続き

Googleフォームに必要事項をご記入の上、茗荷谷キャンパス5Fブースでの支払、
または銀行振込にてお手続きください。

 

その他補足事項

公式SNS
• 公式X:https://x.com/hoshu_2025
• 公式Instagram:https://www.instagram.com/hoshu_kai
• 公式LINE:https://lin.ee/0iUv5Ip

 


法修会研究室は、司法試験合格を目指す仲間たちが切磋琢磨しながら学ぶ、最適な環境を提供しています。
学習環境
• 専用ロッカーと定席、書籍:各自に定席とロッカーが与えられ、基本書や予備校の参考書、答案練習の資料などが揃っています。要望に応じて書籍類を追加することも可能です。
• 自由な学習スタイル:登室義務はなく、自分のペースに合わせて利用できます。ゼミも要望に応じて開催されます。
• 自主性を重んじる運営:室員同士の自主的な活動が基本です。鍵当番やごみ捨てなどの雑務は、気づいた人が適宜対応することで、負担が最小限に抑えられています。


少数精鋭のメンバー構成
• 定席数20数席、室員数16名の少人数体制です。


人とのつながり
• 仲間との交流:先輩・後輩の仲が良く、気軽に質問したり議論し合える雰囲気が特徴です。
• OB・OGとのつながり:
司法試験予備試験対策で名高い参考書の著者をはじめ、さまざまなOB・OGがゼミを開講。
合格者との交流や先輩弁護士の事務所訪問も随時企画されています。


お問い合わせ先
出願確認のメールが届かない場合、その他ご質問がございましたら、下記メールアドレスまたは公式LINEにてお問い合わせください。

メールアドレス:
hoshukai.2025shiken@gmail.com
法律学習に不安がある方も、優しい先輩やOB・OGのサポートを受けながら、一緒に法律家を目指しましょう。

 

※各団体の入室試験に関するお問い合わせは、各団体宛にお願いいたします。法職事務室ではお答えしかねますので、この点ご了承ください。