硬式野球部
硬式野球部 東都大学野球春季リーグ戦対青学大1回戦
2014年05月06日
打線沈黙、初戦落とす

先発した島袋洋奨主将(商4)
大型連休最終日とあって、多くの観衆が見守った中で行われた今日の試合。初戦を取りたい中大だったが、2安打に抑えられ初戦を落とした。
先発したのは、不調でなかなか調子が上がらない島袋洋奨主将(商4)。初回、いきなり相手の先頭打者に本塁打を浴びる。しかし、4番打者の3球目に150㎞を計測し、この回を1失点で乗り切る。だが2回。2死から7番打者に与えた四球をきっかけに2連打を浴び2失点。序盤で3点を追う苦しい展開になってしまう。
追いつきたい打線は、直球と微妙に変化する変化球を織り交ぜた相手の投球を前に凡打に打ち取られてしまう。4回1死から羽山弘紀(商4)がようやくチーム初安打を放つも、続く神里和毅(法3)は遊ゴロ併殺打。チャンスを潰してしまう。
5回、島袋主将が先頭の1番打者に四球を与えると、犠打と安打で1死一、三塁となり、4番打者の打球は遊撃へ。しかし、焦った羽山が1塁へ悪送球してしまい、その間に三塁走者が生還(記録は遊撃内野安打と遊撃の失策)。重い1点が入ってしまう。さらに1死一、三塁とピンチが続くが、5番打者を二ゴロ併殺に打ち取りこの回を終える。
援護したい打線は代打攻勢に入る。8番の泉澤涼太(商3)の代打に菊池啓太郎(商1)が、2番の新城拓(商2)の代打に山田直(法2)が出るも共に三振。走者すら出せず、援護ができない。
先発したのは、不調でなかなか調子が上がらない島袋洋奨主将(商4)。初回、いきなり相手の先頭打者に本塁打を浴びる。しかし、4番打者の3球目に150㎞を計測し、この回を1失点で乗り切る。だが2回。2死から7番打者に与えた四球をきっかけに2連打を浴び2失点。序盤で3点を追う苦しい展開になってしまう。
追いつきたい打線は、直球と微妙に変化する変化球を織り交ぜた相手の投球を前に凡打に打ち取られてしまう。4回1死から羽山弘紀(商4)がようやくチーム初安打を放つも、続く神里和毅(法3)は遊ゴロ併殺打。チャンスを潰してしまう。
5回、島袋主将が先頭の1番打者に四球を与えると、犠打と安打で1死一、三塁となり、4番打者の打球は遊撃へ。しかし、焦った羽山が1塁へ悪送球してしまい、その間に三塁走者が生還(記録は遊撃内野安打と遊撃の失策)。重い1点が入ってしまう。さらに1死一、三塁とピンチが続くが、5番打者を二ゴロ併殺に打ち取りこの回を終える。
援護したい打線は代打攻勢に入る。8番の泉澤涼太(商3)の代打に菊池啓太郎(商1)が、2番の新城拓(商2)の代打に山田直(法2)が出るも共に三振。走者すら出せず、援護ができない。

島袋主将は7回まで投げ4失点。だが、「前回より少しずつ良くなっている」と言うように、与えた四球は2つ、球速も150㎞を計測するなど少しずつ復調のきっかけを掴みつつある。8回からは上田晃平(文4)が登板。「ふがいない投球が続いていたが、今日は良かった」と東隆志(法4)が言ったように、2回を1安打無失点に抑えた。
9回、ついに反撃が始まる。福田将儀(商4)の死球や羽山の四球で2死一、二塁の好機を作ると神里が適時打を放ち3点差。しかし、反撃もここまで。結局青学大11安打に対し中大は2安打と完全に打ち負け、初戦を落とした。
◆コメント
秋田監督
(島袋の)感覚が戻ってきた部分もある。明日も勝ちゲームならいく。明日頑張ります。
島袋主将
高めに球が集まってしまった。制球力の甘さが出た。だが、徐々に良くなっている。
羽山
打ててない。島袋に申し訳ない。負けたら最下位。先攻なので初回から先制していきたい。
神里
打たされている感じだった。後がないので、勝ちたいという気持ちだけ持っていきたい。
東
打線が淡泊だった。気持ちで負けないよう明日は勝つ。
◆試合結果
青大=120010000=4
中大=000000001=1
9回、ついに反撃が始まる。福田将儀(商4)の死球や羽山の四球で2死一、二塁の好機を作ると神里が適時打を放ち3点差。しかし、反撃もここまで。結局青学大11安打に対し中大は2安打と完全に打ち負け、初戦を落とした。
◆コメント
秋田監督
(島袋の)感覚が戻ってきた部分もある。明日も勝ちゲームならいく。明日頑張ります。
島袋主将
高めに球が集まってしまった。制球力の甘さが出た。だが、徐々に良くなっている。
羽山
打ててない。島袋に申し訳ない。負けたら最下位。先攻なので初回から先制していきたい。
神里
打たされている感じだった。後がないので、勝ちたいという気持ちだけ持っていきたい。
東
打線が淡泊だった。気持ちで負けないよう明日は勝つ。
◆試合結果
青大=120010000=4
中大=000000001=1
次の試合は東都大学野球春季リーグ戦対青学大2回戦(5/7 10:30~ 神宮球場)です!
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部