大学院
文系研究科の博士学位授与式を執り行いました
2021年03月18日
2021年3月17日(水)、中央大学多摩キャンパスにて文系研究科の博士学位授与式を執り行いました。
法学研究科から2名、経済学研究科から2名、商学研究科から4名、文学研究科から6名に学長より博士学位が授与されました。
通例では、ご家族や学友など多くの方々に囲まれての式典や祝賀会の実施となるところでしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されている状況に鑑み、昨年に続いて、出席者を学位が授与された修了者ご本人と学長・研究科委員長・指導教授に限り、式典のみの実施となりました。


氏名 | 学位 | 論文題名 |
根津 洸希 (ネズ コウキ) |
博士(法学) |
AIの刑事責任 |
八谷 博喜 (ハチヤ ヒロキ) |
博士(法学) |
高齢社会における信託の有用性と家族を受託者とする信託(民事信託)の課題 |
高尾 美鈴 (タカオ ミスズ) |
博士(経済学) |
観光アクティビティと持続可能性 ―市場の失敗回避と観光資源管理の在り方をめぐって |
野口 旭 (ノグチ アサヒ) |
博士(経済学) | 経済政策形成の論理と現実 |
井奈波 晃 (イナバ コウ) |
博士(会計学) | 売却時価会計の理論的背景に関する研究 |
Molina Barreto Andres Mauricio (モリナ バレット アンドレス マウリシオ) |
博士(商学) |
Estimation of Value at Risk and Conditional Value at Risk |
池田 雄哉 (イケダ ユウヤ) |
博士(経済学) | Empirical Studies on Corporate Behavior in Japan |
紺野 剛 (コンノ ツヨシ) |
博士(会計学) | 企業価値創造会計の理論と実践 ―日本トップ500社調査― |
北村 厚介 (キタムラ コウスケ) |
博士(史学) | 近世後期関東譜代藩領国の研究 |
大山 真樹 (オオヤマ マサキ) |
博士(哲学) | ニーチェの道徳批判を導きの糸にした永遠回帰思想の解明 ―生きることそのものにおける価値評価と生きることそのものとの原理的な分裂― |
菊地 創 (キクチ ソウ) |
博士(心理学) | 児童期の抑うつ症状と家族要因および防御スキルに関する研究 |
曾 文莉 (ソ ブンリー) |
博士(文学) | 台湾映画における日本の表象の変遷 (1895-2015) |
尹 青青 (イン セイセイ) |
博士(文学) | 清代志怪小説の諸相 ―『子不語』、『夜譚随録』、『山斎客譚』、『螢窓異草』をめぐって― |
糸井 千尋 (イトイ チヒロ) |
博士(心理学) | 反復単語変形効果を用いた自閉スペクトラム症者の知覚特性に関する研究 |