募金のご案内
よくあるお問い合わせ(FAQ)
領収証について
先日寄付をしましたが、領収証が届きません。
領収証は入金が確認でき次第発行いたしておりますが、金融機関によっては入金の確認ができるまでに日数がかかる場合がございます。そのため、領収証の発行までに、少々時間をいただいております。申し訳ございません。
寄付金控除の書類が見あたりません。
確定申告の際に税務署へご提出いただく証明書は、領収証裏面に印字されております。必要書類につきましては、同封の説明文『寄付金控除について』(緑色)でご確認ください。 また、紛失された場合は改めて証明書をお送りいたしますので、総務部校友課までご連絡ください。
領収証を紛失してしまいましたが、再発行してもらえますか。
領収証を再発行いたします。 お問い合わせ先「中央大学総務部校友課」はこちら
インターネット募金について
インターネット募金はどこからできますか?
下記リンクをクリックしてください。専用ページへ移動します。
インターネット募金で12月に申し込んだ場合、当年の寄付金控除は受けられますか?
インターネット募金でお申し込みいただいたご寄付については、収納代行機関の確認を経てから本学へ入金されるため、お申し込みから本学での領収までに日数がかかります。
領収証にはご寄付のお申込日と本学領収日を併せて記載しており、年末のご寄付につきましては、お申込日が当年12月、大学領収日が翌年1月、のように年をまたぐ場合がございます。
この場合の領収証にて当年の寄付金控除を受けられるかどうかは、確定申告先の税務署へご確認いただきますようお願い申し上げます。
寄付者芳名発表について
寄付者はどのように公表されますか。「匿名」とすることは可能ですか。
「白門飛躍募金」につきましては、寄付者の芳名と寄付金額を、寄付者の同意のもと、大学広報誌『OneChuo募金特別号』並びに学員(=本学卒業生)向け広報誌『学員時報』に掲載させていただきます(『学員時報』についてはWebサイト「白門オンライン」でも公開)。 また、「中央大学教育環境充実資金募金」につきましては、ご父母様向け機関誌『草のみどり』に寄付者ご同意のもと、ご寄付をいただいた方のご芳名を掲載しております。 ご芳名の掲載にあたりましては、寄付者の個人情報を保護するため、適切かつ慎重に対応しています。 なお、ご芳名の公開を希望されない方につきましては、「匿名」として記載しております。
その他
1口未満の寄付の申し込みは可能ですか。
1口未満のご寄付もありがたくお受けいたします。なお、年内(1月~12月)の寄付金総額が2,000円以下の場合、寄付金控除は受けられませんが、本学以外にも特定公益増進法人の証明を受けている機関等への寄付金があり、その累計が年間2,000円を超えていれば、その額から2,000円を引いた金額が寄付金控除の対象となります。
寄付は任意ですか。また寄付をしないと子供に何か影響がありますか。
寄付金は任意です。金額の多寡や寄付をしなかったことで、ご子女への成績や学校生活等に影響は一切ございません
自分の所属していた部活動を指定して寄付をしたいのですが。
「中央大学サポーターズ募金」は、大学の教育研究活動全般に対する支援のみならず、学生の課外活動に対する支援を直接行うことができる募金制度となっております。 「寄付対象事業一覧」で"H.スポーツ・学術・文化"をお選びいただき、ご支援いただけます部会名を払込取扱票(振込通知書)の<寄付の対象事業の指定>欄にご記入願います。 ※学生の合宿補助等、学友会の定める基準の範囲において部会の経常活動を支援します。
受配者指定寄付金(法人の場合)の手続きについて教えてください。
本学への寄付申込のほか、日本私立学校振興・共済事業団への寄付金申込書を本学宛にご提出いただきます。詳細は総務部校友課までお問い合わせください。