FD・SD活動

英語による授業実施スキル向上のためのFD研修会(春季講座)を実施しました

2025年03月24日

 2025年2月25日、27日、3月4日、7日、10日の合計5日間にわたり、英語による授業実施スキル向上のためのFD研修会(春季講座)」を4講座実施し、延べ38名の教員が受講しました。

 この研修会は、本学におけるグローバル化推進にあたって、授業の多くを担う“Non-Native-Speaker”による教育力の向上を企図し、FD活動の一環として実施しているものです。実施13年目を迎えた講座では、学生の学修意欲を高める講義構成に関する講座や、教員それぞれのレベルに合わせたスピーキングスキル・ライティングスキルを高めるための講座や授業支援に関する講座を、Zoomを利用してインタラクティブな形で実施しました。受講した教員からは「とても適切に進行され、学びの多いセッションでした。」「今回、講座の中で、理解できたこと、授業に使えそうな知識をいっぱい頂いた半面、さらに知りたいことができてきました。」「1日中たっぷりと英語に浸る時間が貴重でした。また、学内の先生と知り合う機会にもなりとてもよかったです。」「クラス作りは非常に雰囲気がよく、一人ひとりの発言に当意即妙に応えてくださるので、とてもよい緊張感がありました。」といった感想もあり、それぞれが自身の英語による授業実施スキル等を高める機会になりました。

 講座満足度はすべての講座で90%を超え、リピーターも多数輩出しており、中央大学のグローバル化推進へ向けた基盤の1つとなる講座となっています。

 

●実施講座

 

《Aコース》 【上級】Flipped Classroom ~反転授業の効果的な進め方~(株式会社アゴス・ジャパン提供)

《Bコース》《Cコース》 Speaking Course ~発信力強化のためのスピーキング講座~(株式会社EdulinX提供)

《Dコース》 Discussion and Debate ~活発にディスカッションを行うためのスキルアップ講座~(株式会社EdulinX提供)

《Eコース》 大学教員のための英文アカデミック・ライティング研修(中級編)(株式会社アルクエデュケーション提供)

 

●受講者の感想(抜粋)

 

・今回、講座の中で、理解できたこと、授業に使えそうな知識をいっぱい頂いた半面、さらに知りたいことができてきました。自分が授業を計画するときの指針になることを多く得ることができました。ありがとうございました。

・言いたいことがすぐ英語で出てこない時のヒントになる点を色々教えて頂けました。

全てのスキルや表現を実生活に結び付け、実感を持って表現を使う練習をすることができ、とてもためになりました。

・予習のおかげで内容が深まりました。まさに反転授業そのものだと思いました。

・1日中たっぷりと英語に浸る時間が貴重でした。また、学内の先生と知り合う機会にもなりとてもよかったです。どのようにStructureを組み立てたらいいのか、便利なフレーズなどもステップに分けて学べてよかったです。ありがとうございました。

 

 

中央大学では、FD・SD推進委員会を中心にFD(ファカルティ・ディベロップメント)およびSD(スタッフ・ディベロップメント)を全学的に推進しています。