FD・SD活動
英語による授業実施スキル向上のためのFD研修会を実施しました
2019年10月05日
2019年8月28日、9月4日、6日、10日、13日の合計4日で、「英語による授業実施スキル向上のためのFD研修会(夏季講座)」を実施しました。
本学ではこの研修会をFD活動の一環として2012年度から実施しており、授業運営のみならず、スピーキングやアカデミック・ライティングなど幅広い英語スキルを修得できるような研修会を毎年度継続して開催しています。
今年度の研修会は、これまでの研修参加者から寄せられた意見を参考に、これから英語での講義を始めようとする教員を対象としたベーシックな講座から、既に英語で授業を行っている教員を対象として講師から具体的にコーチングを受ける講座など、様々なテーマで開講しました。また、本学における教育の質の向上をさらに高めることを企図して、参加対象者も専任教員だけでなく兼任教員にも広げています。
講座内容については以下のとおりで、延べ48名の教員が受講しました。
Aコース:Teaching in English(株式会社アルク提供)
Bコース:Inspiring Lecture in English(ベルリッツ・ジャパン株式会社提供)
Cコース:スピーキングスキル‐Basic(株式会社アゴス・ジャパン提供)
Dコース:英語で効果的に授業を行うためのテクニック(株式会社アゴス・ジャパン提供)
Eコース:Preparation, Practice, Coaching(PPC)(株式会社アゴス・ジャパン提供)
<受講者の感想>
・基本的な内容が充実していて、実際の場面で応用できそうでした。
・内容が明解で、現場で活用できそうです。
・実践的なノウハウを取得でき、授業に活かしたいと思いました。
・他の参加者のプレゼンが聞けたのが良かったです。
・授業の改善に大変役立つと思います。
・日本語の講義にも通じるものがありました。
・丁寧でユーモアあふれ、楽しかったです。