Eventイベント
FD・SD活動
第30回中央大学FD・SD講演会「生成系AIを導入して見えてきた可能性と問題点 ― 教育と社会の課題とチャンス ―」
- 日程
- 2024年1月31日(水) 15:00~17:00(120分)
- 場所
- オンライン(Webex)開催
- 日程
- 2024年1月31日(水) 15:00~17:00(120分)
- 場所
- オンライン(Webex)開催
- 講演者
教育力研究開発機構専任研究員/国際経営学部特任助教 佐々木 孝輔
教育力研究開発機構専任研究員/文学部特任助教 澁川 幸加
トムソン・ロイター株式会社 シニアカスタマーコンサルティングマネージャー 上田 茂斉氏
- 内容
■概要:
急速に進化する生成系AI。研究に授業に活用をしている先生も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に授業に生成系AIを導入して、みえてきたさまざまな問題点や課題、その対応と工夫を皆さまと共有し、よりよい活用方法を議論しようというイベントです。ぜひ皆さまのご意見をお聞かせください。
■内容:
01/生成系AIの基礎と導入の実際(30分)
教育力研究開発機構専任研究員 佐々木孝輔
議論の端緒として、生成系AIの簡単な説明を行います。つづいて事例紹介として、授業における実践の中でも表に出にくい失敗談に焦点をあて紹介します。
02/教育活用の最新動向と導入の工夫(30分)
教育力研究開発機構専任研究員 澁川幸加
教育業界での生成系AI活用の最新動向を紹介します。また事例紹介として、生成系AIを活用した授業実践例や課題の出し方の工夫等を紹介します。
03/生成系AIと法律系DBの相性(20分)
トムソン・ロイター株式会社 シニアカスタマーコンサルティングマネージャー上田 茂斉氏
企業での生成系AIの活用は、①自社内業務に対するものと、②製品として提供するものがあります。法律系DBの提供企業として、その相性の観点からお話しします。
04/討論・質疑応答(25分)
1~3部の話題提供をふまえて、これから生成系AIを授業や教育の現場でどのように活用していくべきかなどを、質疑応答を通じて議論していきます。
- 対象者
本学教職員
- 定員
なし
- 参加費
なし
- 参加手続き
下記フォームから事前申込をお願い致します。
登録いただいたメールアドレス宛にWebexのURLをお送りします。
締切:2024年1月29日(月)まで
https://forms.gle/GgzF7QXjTt3WhETS6
※本学教職員(兼任講師含む)のみ参加可能です。
- 企画実施名義
主催:中央大学教育力研究開発機構
共催:中央大学FD推進委員会
