広報・広聴活動
中央大学商学部渡辺岳夫ゼミがアンプティサッカーの第7回日本選手権の大会運営に挑戦
2017年07月04日
中央大学商学部は、障害者サッカーの一つであるアンプティサッカーの全日本選手権の大会運営に挑戦することを目的とした、「ビジネス・チャレンジ演習/実習(障害者スポーツマネジメント)」という講座(担当:教授 渡辺岳夫)を、2017年度に新設しました。
アンプティサッカーとは、主に上肢・下肢の切断障害を持った方がプレーするサッカーです。従来のような障害者スポーツに必要とされた専用の器具を必要とせず、日常の生活やリハビリ・医療目的で使用しているクラッチで競技を行うため、足に障害を持つ人々にとっては、最も気軽に楽しめるスポーツとして海外では急速に普及・認知度が高まっています。
当該講座では、2017年11月11日(土)・12日(日)に開催予定の第7回日本アンプティサッカー選手権大会の運営マネジメントに学生がチャレンジします。具体的には、同選手権大会に関する広報、イベント企画、スポンサー営業、飲食店誘致などの業務全般を学生が自律的に担います。そのために、まずは障害者スポーツの特徴やサッカーイベント運営の基本を学んだうえで、大会を成功させるために必要かつ効果的な広報、企画、営業の方法を考案します。

第1回目授業での集合写真
4月14日の第1回目の授業では、日本アンプティサッカー協会の最高顧問であるセルジオ越後氏を招いて、障害者スポーツやサッカービジネスについての講演をいただきました。講演の後には、日本アンプティサッカー協会全面協力のもと中央大学サッカー場にて、アンプティサッカーの体験会を実施しました。
体験会では、アンプティサッカーの日本代表選手からクラッチと呼ばれる杖の使い方から、走り方、パスやシュートの仕方など直接指導をしていただき、最後にミニゲームに挑戦するなど大いに盛り上がりました。ゼミ生はアンプティサッカーの魅力や難しさを体感する大変貴重な機会となりました。
<本件に関するお問い合わせ>
中央大学商学部渡辺岳夫研究室
東京都八王子市東中野742-1
多摩キャンパス2号館12階21269号室
TEL/FAX:042-674-3614
Email:wtakeo@tamacc.chuo-u.ac.jp
<取材に関するお問い合わせ>
中央大学広報室
TEL:042-674-2050
Email:kk@tamajs.chuo-u.ac.jp