ボランティア
【イベント報告】連続ボランティア講座
2023年09月21日
連続ボランティア講座は、毎年度開催しており、1回目は公務員目線から学ぶ、2回目は民間企業で活躍されている方から学ぶ、
3回目は卒業生から学ぶ、という全3回の講座を企画し、以下の取り開催しました。
◎目的 :
①社会課題に取り組むボランティア全般を知り、自分の今後の大学生活やキャリアにどのようにつなげていくかを考えるきっかけ
を提供する
②公務員、民間、いろいろな立場から社会課題に取り組んでいる方々の話を聞き、自分の社会への向き合い方やボランティアにつ
いて考えるきかっけを提供する
◆第1回 「『公務員に求められる力』とボランティア活動 就活や公務員試験で問われること」
◎日時 :6月23日(金)17:00~18:10
◎場所 :オンライン(Zoom)
◎講師 :滝井元視氏(キャリア・コンサルタント、元日野市職員、中大卒業生)
◎内容 :公務員を経て現在はキャリア学を教える滝井さんより、公務員に求められる力と、
それを身につける方法、大学生だからこそできることをお話していただく
◎参加人数:学生16名、職員2名
◎参加者の感想:行政職志望なのですが、なぜボランティアが必要か?がわからなかったので、議論の話題を大学生でも考えやす
いテーマにしてくださり、とても楽しい講演会でした。
◆第2回 「持続可能な未来の水産業への挑戦!海の豊かさと水産業を守るために」
◎日時:6月30日(金)17:00~18:10
◎場所:オンライン(Zoom)
◎講師:松本裕也氏(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン)
◎内容:SDGs目標14『海の豊かさを守ろう』にもあるように、日本の一次産業を代表する水産業の実態を変えるべく、
様々なアイディアで革新的な活動をしている漁師集団・フィッシャーマンジャパンの多様な取り組みから、未来への
アイディアやヒントを学ぶ
◎参加人数:学生9名、職員2名
◎参加者の感想:漁業の人手不足が問題になっている今、とても重要な仕事をされているなと感じました。
また、松本さんの講演を聞いて、行動力の大切さを改めて実感しました。
◆第3回 「ボランティア経験をどのように社会で活かすか?卒業生の活躍から学ぶ」
◎日時:7月7日(金)17:00~18:30
◎場所:オンライン(Zoom)
◎講師:吉田沙織氏(岩手県庁、中大卒業生)、山崎良太氏(花まる学習塾、中大卒業生)
◎内容:学生時代のボランティア経験をどのように自分の中で振り返り、今後の人生へと繋げていくのか。本学卒業生より、
ご自身の学生時代の過ごし方、ボランティアで何を得て卒業後の進路にどう影響し、卒業後のキャリアに繋げていっ
たかをお話していただく
◎参加人数:学生19名、職員1名
◎参加者の感想:ボランティア活動を一年してきて慣れてきた半面、自分の中でマンネリ化してしまっている面がありました。
しかし今回の講座で迷いながらも自分のできる範囲で活動しながら軸を探していくこと、自分がやりたいこと・
好きなこと・場所に出会いに行くということを学び、自分から動くことの大切さを学ぶことができ、とても
楽しく、色々なことに気づかされました。

