ボランティア
【参加者募集】佐藤敏郎氏オンライン講演会 ~3.11を学びに変える
2020年07月08日
災害が相次ぐ中、私たちはどのように自分の命や大切な人を守れるのでしょうか。 「小さな命の意味を考える会」代表の佐藤敏郎さんより、大川小学校であの日起きた こと、教師として一人の親として感じられたこと、これからの防災のあり方、様々な 視点から、未来を担い社会へ羽ばたいていく大学生へ伝えたいことをお話しいただき ます。 後半は参加者からの質問や意見交換をしていきます。 ぜひ申込の際、積極的に質問を寄せてください! 教員、職員の方々のご参加も大歓迎です。 貴重な機会ですので、ぜひ皆さんの申込をお待ちしています。 <日時>8月4日(火)14:00~15:40 <申込>下記のフォームから申込ください。〆切は8月2日(日)です https://docs.google.com/forms/d/1gt-hlBpY_KzOkH57ruoiHsBB_MAg5tJIlLiW7dJlcGw/edit ※申込くださった方には、前日までに当日のオンラインURLをお送りします。 万が一届かなかった場合は、ボランティアセンターまで連絡をお願いします。 <佐藤敏郎氏プロフィール> 中学校の国語科教諭として宮城県内の中学校に勤務、2015年3月退職。震災で当時大 川小学校6年の次女を亡くす。2013年末に「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、 現在は全国の学校、地方自治体、企業、団体等で講演活動を行う。 小さな命の意味 を考える会代表、NPOカタリバ アドバイザーの他、ラジオのパーソナリティーとして も活動中。共著として「16歳の語り部」(ポプラ社)。
