社会・地域貢献

2011

中高生の皆さんへ

中央大学では、中高生を対象に今年もサイエンスセミナーを開催します。
机の上の勉強からちょっと離れて、最先端のサイエンスやテクノロジーを体験してみませんか?

1.主催 :中央大学理工学部

2.後援 :文京区、文京区教育委員会、公益財団法人 文京アカデミー

3.日時 :2011年8月25日(木)11:00~17:00

4.会場 :中央大学後楽園キャンパス

5.対象 :中高生

6.参加費:無料(昼食付き)

7.スケジュール
11:00~  受付(3号館10階会議室)
11:30~  開会式
12:00~  昼食会(学生食堂体験)
13:00~  実験教室(下表参照)
16:00~  修了式 Tea Party

本年度の申込みは終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【実験コース一覧】

A.星のフレアを見よう
担当教員 坪井 陽子 准教授
対象 高校生のみ
募集定員 6名
実験内容 私たちに一番身近な恒星、太陽では大きな爆発現象(フレア)が起こっています。これは磁気嵐、オーロラなど、地球にも影響を与えています。このコースでは、晴れていたら、BSアンテナを利用して、実際に太陽フレアを観測します。晴れていなければ、赤ちゃん星からのX線データを解析し、太陽フレアと比較します。一体どんな爆発現象が起こっているでしょうか?
B.大型実験水路で川の流れを測ってみよう
担当教員 山田 正 教授
対象 中高生
募集定員 8名
実験内容 川の流れは誰でもわかっている様で複雑なものです。ここでは河川を模擬した大型水路を用いて、常流と射流、跳水(ちょうすい)と段波(だんぱ)、流れの中の渦の働き、流速分布等の諸現象を実験を通して学んでみましょう。さらに環境問題として水の汚れの拡がり方を実験してみましょう。もう一つ、川の底には河床波と呼ばれる砂の波ができます。砂漠の砂の山のようなもので、おもしろい現象です。これも実験してみましょう。
C.3D自由視点映像を作ろう
担当教員 久保田 彰 准教授
対象 中高生
募集定員 6名
実験内容 動いている電車の窓から外の風景をビデオに撮ったとしましょう。そのビデオを再生すると、電車の動きとともに刻々と変化する風景を観賞できますね。でも、それは撮影した位置からの風景でしかありません。ビデオデータを画像処理して、鳥に乗って風景を眺めるような自由視点映像を3Dで作成します。
D."タンパク質"ワールドを体験しよう!
担当教員 小松 晃之 教授
対象 中高生
募集定員 8名
実験内容 体の中で大切なはたらきをしている物質の一つに”タンパク質”があります。皮膚を構成するコラーゲンや血液の中にあるヘモグロビンもみなタンパク質です。タンパク質の知られざる機能とは? 身近な例を挙げながらやさしく解説した後、先端バイオ技術を使った実験を体験しながら、皆さんを”タンパク質ワールド”へご案内します。
E.スーパーコンピュータで最短路検索
担当教員 藤澤 克樹 准教授
対象 中高生
募集定員 8名
実験内容 スーパーコンピュータと言っても中規模以下のものは研究室で作って動かすことができます。スーパーコンピュータの基本に触れてから、全米の道路ネットワークという非常に巨大なデータを使って、主要な地点間の最短路を高速に計算してみましょう。最短路を求める方法は難しくはないので、そのアルゴリズムとデータ構造についても学習しましょう。
F.数理ゲームの必勝法とイカサマの技
担当教員 松井 知己 教授
対象 高校生のみ
募集定員 8名
実験内容 ゲームの必勝法ってあるの? このセミナーでは,三山崩し(Nim)とヘックス(Hex)という二つの有名なゲームについて、数学を使って必勝法を考えます.それだけじゃつまらないという方には,とんでもないイカサマ技もコッソリ伝授しましょう.
G.光合成生物の色素を調べる
担当教員 小池 裕幸 教授
対象 中高生
募集定員 8名
実験内容 「光合成生物」というとまず植物を思い浮かべます。植物は緑色をしていますので「光合成生物は緑色」と思いがちです。しかし、川や海には藻類と呼ばれる光合成生物が盛んに光合成を行っています。藻類の色は緑色ばかりではありません。色々な光合成生物はどのような色素を持っているのか身近な材料を使って調べてみましょう。
H.バイオインフォマティックスを体験しよう!
担当教員 岩舘 満雄 准教授
対象 中高生
募集定員 10名
実験内容 2003年に解読終了したヒトゲノムの全塩基配列の情報(ヒトの全遺伝情報)をはじめとして、生命に関する膨大な情報がデータベースに蓄積され、今やインターネットを介して誰でも利用できる時代になっています。コンピュータ上で扱える生命の情報とはどのようなものなのか、それを使ってどんなことができるのか、体験してみましょう。

【お問い合わせ・お申込み】

お問い合わせ

  1. 中央大学理工学部事務室 サイエンスセミナー担当 電話:03-3817-1742

お申込み

  1. Webサイト(パソコン)からのお申込み

    下の「★Webサイトからのお申込みはこちらから★」の文字をクリックしてください。
    (受付は5月19日(木)AM10:00から開始)

    「サイエンスセミナー申込みフォーム」が起動しますので、必要事項を入力して送信してください。

    携帯電話(i-mode、Ez web、Yahoo!ケータイなど)からのお申込み

    下のQRコードから申込みサイトにアクセスしてください。
    「サイエンスセミナー申込みフォーム」が起動しますので、必要事項を入力して送信してください。

応募締切

  1. 2011年7月19日(火)

    ※募集定員を超えた場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承願います。
    なお、抽選結果につきましては、当落に関わらず郵送にてご連絡いたします(7月21日(木)発送予定)。

    ※希望コースは第三希望までお知らせください。
    応募状況によりご希望に添えない場合がありますので、予めご了承願います。

    ※参加が決定した方(当選した方)で、やむを得ない事情により参加をキャンセルする場合、必ず理工学部事務室サイエンスセミナー担当(03-3817-1742)までご連絡ください。
    次点の方に参加の確認をさせていただく場合があります。

    ※パソコンあるいは携帯電話、いずれか一方よりご登録ください。
    同じ方より複数の登録があった場合、最初の1件以外は全て無効とさせていただきます(最初の1件目のコースにエントリーされます)。

    ※申込みフォームのメッセージの項目には同伴者についてご記入ください。
    同伴者の方は実験に参加・見学できない場合がございますので、お友達・兄弟・姉妹などで実験参加者として応募したい場合は、それぞれお申し込みください。その際、ご関係をご記入いただければ、抽選時に配慮させていただきます。

    ※計画停電が行われる場合、開催を変更または中止する可能性があります。ご了承下さい。

本年度の申込みは終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【個人情報保護について】

サイエンスセミナー参加申込みにあたってお知らせいただいた住所、氏名、その他の個人情報(以下「個人情報」といいます)は、参加通知の発送、その他中央大学からのお知らせ、統計的集計を行うためにのみ利用させていただきます。個人情報の取り扱いにつきましては、中央大学個人情報保護方針に則り厳重に管理し、第三者への提供は行いません。

2011年8月25日(木)に、サイエンスセミナーを実施しました。

イベント概要

主催 :中央大学理工学部
後援 :文京区、文京区教育委員会、公益財団法人 文京アカデミー
日時 :2011年8月25日(木)11:00~17:00
会場 :中央大学後楽園キャンパス
対象 :中高生
参加費:無料(昼食付き)

スケジュール
11:00~  受付(3号館10階会議室)
11:30~  開会式
12:00~  昼食会(学生食堂体験)
13:00~  実験教室(下表参照)
16:00~  修了式 Tea Party

参加・申し込み状況

ご好評により、毎年多くの方に申込みおよびご参加いただいています。
今年度も多数の方に申込みおよびご参加いただき、ありがとうございました。

男女内訳 申込者 154(男: 74、女:80)
参加者 52(男:27、女:25)
学年内訳 申込者 高校生:85名<1年:39名、2年:34名、3年:12名>
中学生:69名<1年:27名、2年:20名、3年:22名>
参加者 高校生:31名<1年:11名、2年:14名、3年:6名>
中学生:21名<1年:9名、2年:8名、3年:4名>
地域内訳 申込者 東京:93名、神奈川:26名、埼玉:15名、千葉:15名、栃木:1名、山梨:1名、静岡:2名、岐阜:1名
参加者 東京:29名、神奈川:9名、埼玉:4名、千葉:7名、静岡:2名、岐阜:1名

※参加者については当日の欠席者を除く

コース紹介・実施風景・参加者の声

当日の実施風景や参加者の声を中心に、ご紹介します!!

開会式

いよいよサイエンスセミナーが始まります。

昼食会

実験前に、同じコースの仲間や実験担当の先生、お手伝いの学生・大学院生たちと、学生食堂で親睦を深めました。

実験教室

実験教室の始まりです。コース別に様々な教室、実験室などで実施されます。

Aコース「星のフレアを見よう」(坪井 陽子 准教授)

  • ・サイエンスセミナーを受ける前より、天文学への興味が高まりました。
  • ・プロミネンスや黒点が見えたのでとても楽しかったです。

Bコース「大型実験水路で川の流れを測ってみよう」(山田 正 教授)

  • ・普段触れることのできない巨大な実験水路を用いての実験は迫力があって良かった。
  • ・色んな方向から水の流れとか見られて楽しかったです。

Cコース「3D自由視点映像を作ろう」(久保田 彰 准教授)

  • ・映画などで見ているCGを実際に自分が作るということができてよかったです。
  • ・とっても楽しかったです。今はやっている3Dが見られて嬉しかったです。

Dコース「"タンパク質"ワールドを体験しよう!」(小松 晃之 教授)

  • ・タンパク質の形があんなに芸術的なものであったとは思わなかった。
  • ・ゼリーに色がついたり卵白にタンパク質がいっぱいあることがわかったりして楽しかったです。

Eコース「スーパーコンピュータで最短路検索」(藤澤 克樹 准教授)

  • ・テレビで見るしかなかったスーパーコンピュータを生で見ることができてうれしかった。
  • ・スーパーコンピュータの計算の速さはすごいと思った。

Fコース「数理ゲームの必勝法とイカサマの技」(松井 知己 教授)

  • ・知らないゲームを教えてもらって初めてやってみたりして、学校でもみんなでやってみたいと思いました。とてもおもしろかったです!!
  • ・いつもやっているゲームの勝ち方がすごく勉強になり今度やってみようと思った。

Gコース「光合成生物の色素を調べる」(小池 裕幸 教授)

  • ・色々めずらしい機械を使うことができた。おもしろかった。
  • ・1つの色にいろいろな色が隠れているのがおもしろかった。実験を通して光合成にもっと興味を持った。

Hコース「バイオインフォマティックスを体験しよう!」(岩舘 満雄 准教授)

  • ・今まで教科書でしか見たことのないものが自分で作れて楽しかったです。
  • ・テーマ名からすごく難しいイメージを持っていたけど、立体的に表示されていたので見易く、面白かった。

修了証の授与(石井洋一 理工学部長)、Tea Party

実験の成果を称え合い、和やかに会は終了しました。

  • ・初めて扱う器具ばかりでしたが、アシスタントの方が優しく教えてくれたので、スムーズにできました。
  • ・皆さん親切で、フレンドリーでよかったです。
  • ・施設が整っていてきれいでよかった。
  • ・来年も参加したい。

※2012年度中央大学サイエンスセミナーは、2012年5月頃より募集開始予定です。