国際連携・留学

石井常任理事らがベトナムの貿易大学、水利大学を表敬訪問しました(2022年9月5日)

2022年09月16日

貿易大学での懇談者一同による記念写真

 2022年9月5日(月)、石井常任理事ら本学一行が、ベトナムハノイ市の貿易大学と水利大学を訪問しました。貿易大学ではLe Thi Thu Thuy 大学評議会長らと、また水利大学ではTrinh Minh Thu学長らと懇談しました。

 中央大学と貿易大学とは、2010年に全学協定を締結しました。今回の訪問では、本学からは、石井靖 常任理事の他、白井宏 副学長・国際センター所長、梅田和昇 理工学部長、中迫俊逸 国際経営学部長、山田正 理工学部名誉教授、手計太一 理工学部教授、小山直紀 理工学部助教らが訪問し、貿易大学のLe Thi Thu Thuy大学評議会長をはじめ、副学長他4名の先生方と意見交換を行いました。

 貿易大学は、社会科学系の大学で学生の7割が女性。以前には高橋由明 商学部名誉教授が日本語科で講義されました。Thuy会長は本学で全学に展開されているAI・データサイエンス関連の講義科目を見て、新しく作る学科のカリキュラムの参考になると言われていました。同席されたCao Dinh Kien国際センター所長は、学生交換だけでなく、今後は教員交流を進めたいと挨拶されました。それに対して白井副学長は、短期の留学プログラム等、セメスター単位の学生交換以外の交流の可能性も考えたいと挨拶しました。その後、両大学から活発な意見交換がなされ、さらなる連携強化の可能性を確認しました。
 

水利大学での懇談者一同による記念写真

 続いて中央大学の一行は、Thuyloi(水利)大学を訪問しました。水利大学とは、2012年に本学理工学部が機関間協定を締結しました。水利大学のThu学長をはじめ、副学長他6名の先生方と意見交換を行いました。

 Thuyloi大学のThu学長は、本学の一行を出迎え、本学との水環境の共同研究の成果を大きく評価し、今後の共同研究のさらなる成果を期待していると挨拶されました。それに対して石井常任は、両大学の水資源の研究を通じた交流が、ベトナムと日本、そしてアジアの発展に繋がることを期待すると挨拶しました。さらに山田名誉教授、手計理工学部教授から翌日に行われる水利大学と中央大学との水環境に関する合同シンポジウムについて説明をするなど、両校のさらなる連携強化の可能性を確認しました。