GO GLOBAL

先輩に気軽に質問できるチャンス!「留学経験者による相談会」を実施しました

長期留学経験者のリアルな体験談を共有しました

グローバル館2階「国際交流スペース 縁 -en-」

国際センターでは、2025年6月30日(月)と7月1日(火)の2日間のにわたり、多摩キャンパス グローバル館2階の「国際交流スペース 縁 -en-」にて、「留学経験者による相談会」を実施しました。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの大学へ長期留学(交換留学)を経験した学生たちが、留学に興味のある学生の相談や質問に丁寧に答えました。
当日は、留学が気になる学生をはじめ、すでに留学が内定している学生や応募を予定している学生などが訪れ、希望する大学のブースに座って先輩たちの話に耳を傾けました。会場はリラックスした雰囲気で、笑顔と和やかなやりとりが見られました。留学生活や準備について、実体験を交えての話を聞くことでイメージしやすくなり、不安や疑問を解消する貴重な機会となりました。

訪れた学生からは、次のような声が寄せられました。
「外国の言語や文化に興味があり、留学を通して自分の視野を広げたいと思いました。留学を考える上での準備や現地での生活について、丁寧に教えていただき、とても参考になりました」(文学部1年)
「小さな頃から海外に関心があり、国際経営学部では留学の機会が豊富に用意されていることから、私も挑戦したいと考えています。実際に留学を経験した人の話を聞いたことで、よりイメージをふくらませることができました」(国際経営学部1年)

長期留学を経験した先輩学生の声

長期留学を経験した先輩学生から、これから留学を目指す学生へメッセージをお届けします。

\後輩へ向けてメッセージ/
①留学のきっかけや目的は? ②出発前にやっておくべきこと ③留学先(国・大学)の魅力

アメリカ東テネシー州立大学

message短期でも長期でも留学に挑戦してみると、考え方やものの見方が変わるかもしれないです
①幼少期、中学、高校の時から海外留学に挑戦していた人がいたから
②英会話の練習や日本の文化の勉強/現地の観光地のリサーチなど
③とにかく他のアメリカの大学よりもアットホーム、かつそこまで物価も高くないところ
(𠮷野さん|経済学部3年)

message全力で楽しんでください!
①たくさんの人種とふれあって、自分の価値観や視野を広げたかった
②スピーキングを勉強した方が良いと思いました
③田舎でスポーツや趣味を通して友達と仲良くなれるところ
(坂上さん|経済学部4年)

アメリカベネディクティン大学

message留学というチャンスで自分の価値観を知ると同時に広がります。かけがえのない経験ができるので、ぜひがんばってください!
①アメリカの文化を学びたいと思ったのと、アメリカのビジネスについて、多様性のマネジメントについて興味があったため
②TOEFLの勉強/留学先の地域の治安について調べる
③小さなキャンパスでみんなの距離が近く、少人数クラスで語学力を伸ばせる環境
(梁さん|商学部4年)

イギリスサセックス大学

message最初は不安や戸惑いもあると思いますが、その分得られる学びや出会いがあります。留学中も心が折れそうな時はたくさんありますが、その困難を乗り越えた後は自信がつくのでがんばってください
①異文化体験・語学向上・学問
②英語の勉強/クレジットカードとデビットカードなどの準備/空港からキャンパスまでの交通手段を調べておく
③ブリティッシュ英語に馴染める環境で、開発学が有名。海に近く自然豊かなキャンパスには、さまざまな国からの学生が集まり、ヨーロッパにも近いのが魅力です
(菊地さん|国際経営学部3年)

スウェーデンリンネ大学

message大学生のうちに留学したらいいこといっぱいあります。友達やサークルから離れることに悩むこともあるかもしれませんが、留学して後悔はないと思います
①ヨーロッパや北欧への興味と、マーケティングやビジネス企画などの授業をヨーロッパ目線で学びたいと思いました
②英語に耳を慣らしておく/スーパーで見るスウェーデン語の単語を勉強しておく
③日本人に似ている部分がスウェーデン人にはあって話しやすかった。実践的な授業や課題があった
(黒坂さん|国際経営学部3年)

message絶対に素敵な経験ができるので、ぜひ挑戦してほしいです!
①興味のある授業を受けるため/北欧への興味
②英語の勉強/クレジットカードなどお金まわりの確認
③治安が良く、少人数の授業で落ち着いて学べる環境です
(角田さん|経済学部4年)

フランスストラスブール大学

messageあきらめずにがんばれば行けます!
①高校の時、イギリスのサマースクールに行った際、日本と外国の違いを知って興味を持った/EUの経済やビジネス手法を学びたかった
②現地の言葉はやはり知っていて損はないし、幅が広がる
③ご飯がおいしい。ストラスブールは街がきれいで、クリスマスマーケットも魅力
(松井さん|商学部4年)

クロアチアザグレブ大学

message留学を行うにあたってリスクもありますが、留学をした多くの人はそのリスクを抱えながらも「行ってよかった!」と言っているので、あんまり心配せずにトライしてください
①多様な背景を持つ人々と交流することで、自らの価値観を変えるため/もともと長期で海外に滞在したいと思っていた
②一時滞在許可申請の準備!!(申請に時間と手間がかかるため)
③クロアチアは日本からの留学先としてマイナーなため日本人が少なく、日本人で固まる可能性が極めて低い。海側は有名な観光地が多いのも魅力
(村山さん|経済学部4年)

インドネシアガジャマダ大学

message「留学いいな!」とちょっとでも思ったら、挑戦してみてください。私も最初は不安でしたが、一歩踏み出してよかったと心から思っています。奨学金制度も整っているため、金銭面でもあきらめないでください
①海外に長期滞在できるのは大学生のうちしかないと思った/自分の殻を破り成長したかった
②日本文化を知ること(海外では日本文化についてよく質問される)/留学先でやりたいことのリストを書く(事前に具体化しておくと取り組みやすくなる)
③インドネシアは親日家の方が多くニコニコと接してくれるうえ、治安もよく、食べ物にクセがなくて過ごしやすい。費用をおさえて留学できるのも魅力
(小野さん|総合政策学部4年)

台湾国立中山大学

messageあっという間の10カ月はとても楽しく過ごせて一生の思い出です。少しでも興味があるのなら留学に行ってみてほしいです
①中国言語文化専攻なので、せっかくなら中国語が話せるようになりたいと思い留学を決意しました。人生で1度は海外生活をしてみたかった
②中国語の学習。ある程度話せるレベルでないと台湾人コミュニティの中に入りづらいと思った。HSK5級くらいあると良いと思う
③海と山に囲まれ、都会の喧騒から離れてゆったりと過ごせる。物価が安くて、おいしいご飯も多いのが魅力
(中北さん|文学部4年)

中国南開大学

message迷っているくらいなら留学しよう!
①専攻が中国関係のため、日頃から中国文化や中国語に触れる機会が多く、周囲に中国人留学生の友人も多かったため
②中国語会話力の向上
③物価が低く好きなだけタクシー移動ができる。人々が親切で、天津は日本でいう名古屋のようなイメージで生活リズムも早すぎずちょうどいい
(早川さん|文学部5年)