GO GLOBAL
学生団体Nexus Chuoがビジコン準備企画「ビジネスプランを考える第一歩を踏み出そう」を開催
2025年05月07日
ディスカッションの進め方やアイデアの広げ方について学ぶ



2025年4月17日、中央大学の学生が中心となって運営する学生団体「Nexus Chuo」が主催の「ビジネスプランを考える第一歩を踏み出そう」が開催されました。この企画は、同団体が10月に開催予定の第2回ビジネスコンテストの準備企画です。
2024年に発足した学生団体Nexus Chuoでは、日頃座学でインプットしている知識をコンテスト等を通じてアウトプットする機会を提供し、未来のビジネスリーダーを輩出することを目的としています。
この企画を立案した経緯としては、10月のビジネスコンテストの参加者募集に際して、参加へのハードルを抱えている学生が多いことを実感したことがきっかけです。学生からは、アイデアが思い浮かばない、ビジネスコンテストに参加する際に検討すべき内容がわからないという声が聞かれました。そこで企画された本イベントは、アイデアを出すことに着目したグループディスカッションと、そのアイデアを深める方法を知るブラッシュアップセミナーの2部制で行われました。
当日は初対面の人も多かったですが、自己紹介をした後、アイスブレイクとしてチーム名を考えるなど緊張をほぐしてから臨むことができました。
セミナーの様子
第一部|グループディスカッションによるアイデア出し
第一部では「AI×大学生活で不便に感じていること」「AI×SDGs」というテーマで、5〜6名のグループに分かれグループディスカッションを行いました。各グループにNexusの4年生がアドバイザーとして付き、議論の進行をサポートしました。アイデアを膨らませる際にはワークシートを使い、ブレインライティングを用いたアイデアの発散を行いました。
ブレインライティングとは、紙にアイデアを書き出し、チーム内で回しながら発想を広げていくアイデア発想法です。ディスカッションで発言することが苦手な人でもディスカッションに参加でき、全員が話し合いへ参加することを促します。
大学生活で不便に感じていることに関して、どのグループの学生も、学食や駅、エレベーターの混雑に関して不満を感じていました。その問題を踏まえ、「AIを使って混雑状況を把握・予測する」というアイデアや「モバイルオーダーや座席の予約制度を作る」などAIを用いた様々な案が出されました。
次に社会的な問題に目を向けるため、SDGsの目標とAIを絡めた課題解決についてディスカッションしました。SDGsの目標12「作る責任、使う責任」に着目し、フードロスを無くすため、「AIで分析した学生の食堂利用時間に合わせ、最も混雑する時間に賞味期限が近い材料を使ったメニューや商品を提供する」という案などが発表されました。身近な問題から国際的な社会課題に至るまで、考えを深めビジネスアイデアを広げたことで、世界的な問題も自分ごととして考えることができ、国際的な素養を育むことができました。
第二部|アイデアのブラッシュアップ&発表
第二部ではアイデアの創造だけでなく実現可能性についても検討していきました。
「AI×地方創生」のテーマについて40分という短い時間ながら問題の把握、解決のアイデア出し、実現可能性まで突き詰め、最後に各グループ5分間の発表を行いました。また、優秀班の発表も行われ、AIによるサジェスチョンを活用した40代〜50代向けの地方への移住体験ビジネスを考えたチーム「中大生」が優勝しました。
メンターとしてお越し頂いた行木陽子教授から講評をいただき、どのグループも大変参考になるアドバイスを頂きました。一方向からの顧客の目線ではなく、多方向の立場からビジネスを考え作っていくことが重要だと学びました。
アドバイザーの4年生からもディスカッションの進め方やアイデアの広げ方について学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。テーマの軸から逸れることなく話し合いを進めたり、馴染みのない話題についてアイデアを創造する難しさを感じました。社会問題からビジネスを創造することで各々のアントレプレナーシップが刺激されたのではないでしょうか。



当日は、28名の学生、行木教授、国際センターの方々にお越しいただきました。誠にありがとうございます。この企画を通して、ビジネスプランコンテスト参加へのハードルが少しでも下がり、多くの学生が10月のコンテストに応募してくれることを期待しております。
学生団体Nexus Chuoは、今後も学生たちが日々の学びを発揮し、社会で活躍出来る環境作りをサポートし続け、より良い未来のビジネスリーダーを育成してまいります。
Nexusメンバー:中村麻莉奈
学生団体 Nexus Chuo
2024年に発足した中央大学発の学生主催ビジネスコンテスト企画運営団体です。日頃、座学でインプットしている知識を、コンテストを通し、アウトプットする機会を提供することで未来のビジネスリーダーを輩出することを目的としています。学生の斬新なアイデアを発表し、実現に向けての第一歩を踏み出す絶好のチャンスとなれば幸いです。
Nexus公式Instagram: @nexus_chuo