

2025年4月10日(木)からスタートした国際センター主催の『春の留学フェア2025』では、説明会や相談会、海外オンライントークなど、留学を目指す学生に向けた様々な企画が実施されています。「留学先がまだ決まっていない」「金銭面や就職面が不安」などの悩みを持つ学生にとっても、情報を得て一歩を踏み出すための貴重な機会となっています。
その企画の一つである『2025年度春学期 留学全般説明会』が4月15日(火)、多摩キャンパス グローバル館 7階ホールにて実施され、入学したばかりの1年生を中心に50名以上の学生が参加しました。お昼休みの限りある時間の中で、学生は集中して説明に耳を傾け、留学への関心の高さが感じられました。
■2025年度春学期 留学全般説明会
【留学のメリット】
いま、なぜ留学?/学生時代の留学の意義/長期留学を通して得たもの(中大生)/企業が求める人材像と海外経験を通じて向上することが期待できる能力
【中央大学の留学制度】
短期留学(単位認定あり)/個人手配の短期プログラム(渡航型)/交換留学について/交換留学・ISEP留学の学内選考について/応募資格(語学要件)/交換留学 学内選考の応募倍率(2025年度秋派遣募集時実績)/事前準備が大切(特に長期留学の場合)/応募者傾向と留学先選びのポイント/ISEP留学先大学の選択/ISEP留学について/認定留学について/SAF(スタディ・アブロード・ファウンデーション)/休学留学について/1年間の交換留学にかかる費用 ~ある学生の費用例~/長期留学支援奨学金について/JASSO海外留学支援制度(協定派遣)/学外の奨学金/長期留学スケジュール(4年で卒業する場合)/就職活動と留学/留学と就活に関するガイダンスについて/学部主催プログラム/よくある質問Q&A
【その他の情報】
Gスクエアとは?/外国語講座のご案内/2025年度開講スケジュール/2025年度春学期外国語講座/1Dayセミナーのご案内/国際センターの紹介/留学相談の手順

「JASSO海外留学支援制度」は2026年度も採択される可能性が高く、2026年度秋派遣の学生は奨学金がもらえるチャンスがあります!
中央大学の留学制度である交換留学・ISEP留学の『2026年度長期留学(春派遣)』の募集要項が2025年4月24日(木)に配布されます。応募締切は6月2日(月)。選考では、書類審査(GPA・語学力・留学計画書)と面接審査を経て総合的に判断されます。
応募資格(最低基準)として、GPA2.00以上、語学ではTOEFL iBT 59またはIELTS5.5が必要ですが、各協定校の募集条件がこれを上回る場合は協定校の基準が優先されるため、語学力はできるだけ高いレベルを目指せるよう早めに準備を始めることを勧めました。また、大学生の留学は語学力の向上だけでなく、専門科目の履修が目的であり、大学での学修やキャリアプランを踏まえた上、自分に合った留学計画を立てることの大切さを伝えました。
その他、奨学金制度や就職活動との両立に関する説明、さらに講座やセミナーの紹介など、短時間ながら充実した内容で、留学のイメージを具体化する良いきっかけとなりました。
参加した学生からは、「入学して早めに大学の留学制度を知りたくて参加しました」「2年か3年で留学するか迷っていたため、参考になりました」との声が寄せられました。
★☆ 情報収集 ☆★
【manaba】
留学説明会の資料・動画や留学した先輩の報告書、その他留学に役立つ情報をmanabaで閲覧できます。閲覧のためには、まず下記よりご登録ください。
留学infoライブラリー 登録フォーム
【Instagram】
留学・国際交流に関するお知らせや説明会、各種イベント情報や現地派遣学生のリアルを発信します。
中央大学国際センターInstagram