JAPAN DAY -Let's experience Japanese culture-

箏と尺八による「春の海」を聴き、お正月気分

個性豊かな作品が揃いました

2024年12月11日(水)、多摩キャンパスヒルトップ2階の異文化交流ラウンジ「Gスクエア」にて「JAPAN DAY」が実施されました。日本の伝統文化の紹介や体験を通じて、留学生と学生が交流できるGスクエア恒例のイベントです。
オープニングは日本の伝統楽器である、箏と尺八の生演奏から始まりました。お正月の定番曲「春の海」が辺りに響き渡り、参加学生はもちろん、通りすがりに足を止める人も、吹き抜けの上階から眺める人も、その美しい音色に聴き入っていました。
演奏終了後の和楽器体験では、学生達は初めて触れる和楽器に興味津々。和楽器の稽古に励む竹桐会に所属する高橋さんと、幼い頃箏を習った経験のある田中さんが丁寧に教えてくれました。箏の指の動かし方が上手くできなかったり、尺八の音がなかなか出なかったり、難しさを実感しました。
書道体験では、テーブルに用意された筆、墨汁、半紙を使い、思い思いの文字を書きました。留学生は「中央」「欧州」「恐竜」「最高」など、お手本を参考にゆっくりと書きました。日本人学生は「情趣」「讃美歌」など、とめ・なね・はらいを意識して丁寧に書きました。真剣に書道に取り組む学生、楽しそうに何枚も書き進める学生、また日本人学生が留学生に書道を教える姿も見られました。
「Gスクエア」では、今後も様々な国際交流イベントを企画しています。皆さんの参加をお待ちしています。
最新情報はSNS をチェック!



オランダからの留学生:シャノンさん(国際経営学部3年)
Q. What prompted you to study abroad?
A. I wanted to get a better idea of studying and living in Japan.
Q. What do you like about the Chuo University?
A. I like that Chuo University prioritises global awareness.
Maybe studying abroad seems scary at first, but living in a different country is very valuable and rewarding.