
長期留学経験者に直接相談できる機会
国際センターでは、2024年11月11日(月)から「秋の留学フェア2024」Part.2を実施しています。その企画の一つである「留学経験者による相談会」が11月11日(月)と14日(木)の2日間、多摩キャンパス ヒルトップ2階のGスクエアにて行われ、留学に興味のある学生が訪れました。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、中国へ留学を経験した学生が国ごとのブースに座り、訪れた学生の相談や質問を受けました。昼休みの時間帯ということもあり、通りがかりに立ち寄ってくれた学生もいました。
アメリカブースに友達と2人で訪れた相談者(1年)からは「3年の後期から留学をすると就活が追いつかなくなってしまうと思っていたけれど、ボスキャリというものがあると知り、自分の頑張り次第で不可能ではないと分かりました。もっと調べて少しずつ計画を立てていこうと思いました」。また「応募に必要な試験のスコアや、留学にかかる費用、その免除・納入など具体的に知ることができました。留学中の就活について、先輩方が実際にやっていたことを教えていただきました」との感想を寄せてくれました。
今回の企画に参加してくれた、世界各国へ留学を経験した学生からのメッセージをご紹介します。
留学経験者からのメッセージ
アメリカ:ニューヨーク市立大学 スタテンアイランド校
まずはチャレンジしてみよう! 想定より学べなかったこと、逆に学べたことがたくさんありました
少しでも気になっているのであれば、まず一歩踏み出してみましょう!
学びたいと思ったトピックの授業が中大にないと知り、学外に出るしかないと思い留学しました。
パスポートすら作ったことがない私にとって現地での生活を想像するのは困難でしたし、考えてもイレギュラーが常に起きる日常は大変でした。異文化に触れることで自分のアイデンティティへの理解も深まると思いますし、留学よりつらいことはないという考え方になり何でもまずはやってみるという気持ちになれます。(鈴木さん/商学部4年)
アメリカ:ノースカロライナ大学 シャーロット校
留学してみたいという気持ちがもしあれば、ぜひチャレンジしてみてほしいです!
私にとって留学はかけがえのないものになりました
留学のきかっけは、海外という日本とは全く違う世界に飛び込んで、新しいことや日本では経験できないことを味わいたいと思ったからです。様々な新しい経験を通して、自分自身の知識や視野が大きく広がったこと、そしてアメリカという多文化の国で多くの友達と出会い、大切な仲間ができました。行く前はTOEFLや面接の準備が少し大変でしたが、「必ず留学に行く!」という強い気持ちで乗り越えました。(市瀬さん/国際経営学部4年)
イギリス:シェフィールド大学 East Asian Studies
挑戦の機会として、留学はとても良い選択肢だと思うので、ぜひ留学してほしいです!
留学は高校生の時からの夢でした。異なる視点から専門分野を学びたくて留学しました。
円安で物価が本当に高かったです。語学面やコミュニケーション面で少し苦労しましたが、様々なバックグラウンドを持つ友人ができ、新しい経験から学びを得ることができました。(中村さん/総合政策学部4年)
イギリス:EM Normandie Business School Oxford Campus
「学生として留学」できるのはこれが最後の機会!迷っているなら絶対に行くべきです
過去に一度イギリスに行ったことがあり、Brexit後のイギリスが見てみたかったのと、海外でビジネスを学んでみたいと思い留学を決めました。勉強面では、課題が多く、テストが完全にペーパー自由記述だったこと。生活面では、途中で引っ越しをしたり居住地が1つに決まらなかったことが大変でした。また国民性の違い、文化の違いを感じました。その分、メンタルが強化されと思うし、就活の軸もできました。海外の友達がたくさんできたし、日本ではできない多くの経験ができました。(林さん/国際経営学部3年)
フランス:ストラスブ―ル大学
不安なこと、意外と何とかなるので一歩踏み出してみてください!
高校の時、イギリスに行って初めて知ったことで興味を持ちました。商習慣、サービス、文化など、日本とヨーロッパ、国々における「違い」を学びたくて留学しました。ビザの申請や住居探しに苦労し、現地に着くまで決まらなかったほどです。留学して、外国の人とのコミュニケーションへのハードルが下がりました。イレギュラーな事態、初めての事態、環境に適合する力やチャレンジ力が身につきました。1年間で32カ国へ旅行しました!(松井さん/商学部4年)
スウェーデン:ストックホルム大学
学生時代の留学は今しかできない貴重な経験です。どんどん飛び込んでいってほしい!!
新しい価値観、当たり前でないことなど、実感してより多角的な視野を持ちたかったのと、自分の世界をアップデートしたかったので留学しました。両立とモチベーションの維持は大変でしたが、なんとかなる精神や交渉力が身につきました。また、世界に友達ができました。(土橋さん/経済学部4年)
中国:中央民族大学
留学中の友達はオンライン面接などで就活し内定をもらったそう。 そこまで就活に大きな影響はないのかなと思う
中央大学では中国言語文化専攻で、中国語のレベルアップと中国の56民族に興味を持っていたため、留学を決めました。書類の準備や留学を申し込むサイトが中国語と英語だけしかなく苦労しました。留学中は、2セメスター目から中国の学部生と一緒に授業を受け、テスト期間とレポートの提出期限が被っていたりととても大変でしたが、確実に中国語がレベルアップしました。また、中国人と接して性質が理解できたと思います。(平野さん/文学部4年)


