
イベントには、ヨーロッパ(オランダ、スイス、スペイン、フランス、イギリス)、北欧(デンマーク、フィンランド)、アジアからは、カンボジア、台湾、韓国、中国、11カ国から来日した留学生が参加しました。ランチタイムの開催ということもあり、多くの国内学生も参加し、おにぎりやお弁当を食べながら楽しいランチタイムの国際交流となったようです。
イベントに参加した学生に感想をお聞きしました

▲写真中央が谷井さん
同じグループで私が会話をしたのは、先生になりたいというフランスからの留学生と日本の文学が好きなカンボジアからの留学生でした。「いただきます」は、他の国では何というのか、普段は何を食べるのか、といった食文化の違いや母国おける学校生活について話をしました。参加者はみんな笑顔で楽しそうでした。
留学生との会話を通して、自分の語学勉強のあり方について考えさせられました。大学入試ではリーディングとリスニングの能力が重視されていたため、スピーキングやライティングといった表現するスキルが未熟であることをを改めて実感しました。このイベントのような実用的に英語を使える機会を活用して経験を積んでいき、自信をもって英語で表現できるようになりたいです。
谷井 花蓮さん(総合政策学部3年)
☆ 国際センターからのお知らせ ☆
留学センターでは秋学期にさまざまな留学イベントを開催しています。詳細は、公式Instagramで随時公開してます。
また、Instagramでは、現在留学中の中大生から続々と届く現地の様子をご紹介しています。ぜひご覧ください。
Instagramはこちらから。
また、Instagramでは、現在留学中の中大生から続々と届く現地の様子をご紹介しています。ぜひご覧ください。
Instagramはこちらから。