GO GLOBAL

【国際センター】2023年前期◆学内留学イベント~リンク一覧

2023年08月04日

  国際センターでは2023年前期に、「海外留学フェア」と題して、海外留学のノウハウを知ることのできる、さまざまな企画を提供しました。第一弾は4月17日(月)~28日(金)に開催、第二弾は6月30日(金)~7月6日(木)に開催しました。

 海外留学を考えている学生の中には、短期留学か長期留学にするか、就活を考慮しながら留学する最適な時期、国や大学選び等において、悩む学生は少なくないようです。「留学フェア」を留学を検討する上での参考にしてほしいと、中央大学の留学制度説明会のほか、留学経験のある中大生・海外から中央大学に留学している留学生等による報告会や相談会、海外留学中の中大生によるオンライントーク等が企画されました。

 前期に開催された「留学フェア」イベントの一部を、以下にてご紹介します。
該当するイベントをクリックすると詳細レポートに移行します。
 

【夏の留学フェア】非英語圏留学経験者によるパネルディスカッション&相談会が開催されました

【夏の留学フェア】非英語圏留学経験者によるパネルディスカッション&相談会が開催されました

2023年07月05日(水) 
 多摩キャンパスで「非英語圏留学経験者によるパネルディスカッション」が開催されました。 非英語圏の国(フランス、スペイン、台湾、タイ)に留学した5人が登壇し、司会者の質問に答えながら、留学時の体験、語学習得やお国事情・慣習等について話していただきました。パネルディスカッション終了後には、登壇者・参加学生・海外からの交換留学生が交流できる時間を設け、楽しそうなトークが展開されました

【夏の留学フェア】留学経験者相談会が開催されました

【夏の留学フェア】留学経験者相談会が開催されました

2023年6月30日(金)、07月03日(月)・06日(木) 
  6月30日(金)は茗荷谷キャンパス、7月3日(月)・6日(木)は多摩キャンパスにおいて、「留学経験者相談会」が開催されました。茗荷谷キャンパスでは初めての相談会開催となりました。 長期留学(交換留学・ISEP留学)を経験した学生が留学した大学やその国・地域について、個別に留学希望者の相談にのる相談会です。相談を通じて留学希望学生のモチベーションを高めるとともに、留学への不安を少しでも和らげる上、先輩と留学希望者、留学希望者同士の交流の場にもなりました。

【後楽園キャンパス】留学説明会を実施しました

【後楽園キャンパス】留学説明会を実施しました

2023年6月14日(水)
 中央大学後楽園キャンパスでは、6月14日(水)のお昼休みにGlobal Lounge(グローバルラウンジ)で海外留学説明会を開催し、理工学部の在校生約20名が参加しました。

【留学フェア2023前期】留学報告会 ◆ オーストラリア

【留学フェア2023前期】留学報告会 ◆ オーストラリア
2023年4月28日(金) 
「留学報告会」がオンラインで開催されました。登壇した小川瑠翔(るか)さん(文学部4年)は、「2022年度春派遣」でオーストラリア・西オーストラリア大学に1年間交換留学を経験。コロナ禍での留学により、前期は日本からオンラインで授業を受け、後期はオーストラリアに渡航して現地の大学で学びました。留学準備から現地の様子まで、留学目的や国・学校選び・語学学習、授業・寮生活・友人・休日、帰国後の予定などを現地の鮮やかな写真と共に、後輩たちに向けて分かりやすくプレゼンしました。

【留学フェア2023前期】海外オンライントーク◆フランス&マルタ

【留学フェア2023前期】海外オンライントーク◆フランス&マルタ
2023年4月19日(水) 
 フランス、マルタ共和国に現在留学している2人の中大生とオンラインで結び、現地からリアルタイムに話を聞く「海外オンライントーク」が開催されました。登壇したのは、菅野 大地さん(経済学部3年)と前田 かほりさん(国際情報学部5年)です。
現地とオンラインで結び、国際センター事務室職員によるインタビュー形式で、現在の様子、留学の目的や国・学校選び、語学力、授業の様子、寮生活・現地交流・休みの日の過ごし方、帰国後の予定等について答えてもらいました。以下でオンライントークの様子をご紹介します。

【海外留学フェア☆2023前期】留学全般説明会&留学座談会を開催

【海外留学フェア☆2023前期】留学全般説明会&留学座談会を開催
「留学全般説明会」:2023年4月18日(火)・4月24日(月) 
「留学座談会」:2023年4月25日(火) 
■「留学全般説明会」が、4月18日(火)オンライン、4月24日(月)は多摩キャンパスにて対面形式で開催されました。昼休み時間に開催され、これから留学を考えている学生が参加。職員の説明を熱心に聞いていました。

■「多摩キャンパスで対面開催された「留学座談会」には、留学経験をした中大生(留学先=アメリカ/東テネシー州立大学、ミシシッピ大学)のほか、シンガポール南洋理工大学、フォンティス高等職業教育機関(オランダ)から交換留学で来日している留学生、これからアメリカやアジア圏への留学希望者が参加しました。雑談を交えながら、留学中の経験や文化の違い、留学前の準備等、希望者の疑問等、多岐に渡るテーマで話が弾みました。