
第二言語習得を専門とする文学部教授 若林茂則担当の「Advanced Communication/現代英語研究」では、聴衆を巻き込むプレゼンテーションを英語で行う技術とそれを支える態度・取り組み方を身につけることを目的に、海外協定校との協同授業を実施しています。
2017年5月15日(月)、2017年度前期の第4回目となった同授業では、オーストラリア国立大学(ANU)と本学の学生が、インターネットを利用してカンバセーションを行うeChat授業を文学部パソコン教室にて行いました。
当日の様子を写真にてご紹介します。

「大胆に、恐れず英語を話す」というのがこの授業のテーマです。授業はほとんど英語で進められ、事前学習も必要です。
私は来年に留学をしたいので、この授業を受けることにしました。レポートを書くために英語を調べるので、自然と英語に触れる機会も増え、英語力の底上げに繋がっています。
今日はオーストラリア国立大学の学生と、英語と日本語を交互に使ってスポーツやカルチャーをテーマに会話をしました。自分の英会話力はまだまだですが、ボソボソと話さないよう気を付けています!