Eventイベント

国際連携・留学

【G-SPARKキャリアアップセミナー】全国の成長企業で、経営者の右腕として挑戦する!

日程
2025年8月1日(金)11:00~12:30
場所
茗荷谷キャンパス ※後日お知らせします
日程
2025年8月1日(金)11:00~12:30
場所
茗荷谷キャンパス ※後日お知らせします
講演者

​​​​​​小松 洋介 氏
一般社団法人VENTURE FOR JAPAN 代表理事

1982年仙台生まれ。2005年(株)リクルートへ入社。2011年の東日本大震災を機に(株)リクルートを退職し、被災地となった宮城県女川町の女川町復興連絡協議会にて、復興提言書(民間版復興計画)の作成や事業再建・起業支援を行う。
2013年4月には特定非営利活動法人アスヘノキボウを設立し、代表理事。2014年4月には女川町商工会職員として、まちづくり担当を兼任。地域課題ごとに国内外のセクターを越えたチームを組成し、起業支援、経営支援、関係人口創出・移住促進、地域課題分析データ事業、地域づくりのインパクト評価、予防医療など多岐にわたる事業を行ってきた。2022年3月末にアスヘノキボウの代表理事を退任し、理事。
2022年11月より「起業家志望の新卒・第二新卒が地方企業の経営者直下の事業責任者として就職する」サービスを行う、一般社団法人VENTURE FOR JAPANを設立し、代表理事として事業を推進している。

<受賞歴>
2014年 AERA「日本を突破する100人」
2015年 日本青年会議所 人間力大賞 経済産業大臣賞
2017年 復興庁「新しい東北」」復興顕彰
2017年 フォーブスジャパン「ローカルイノベーター88人」
2017年 日本財団 ソーシャルイノベーター
2019年 フォーブスジャパン「日本のインパクト・アントレプレナー35」

VENTURE FOR JAPANとは

内容

中央大学ではアントレプレナーシップ教育を「不確実な状況で新しい価値に挑戦する精神を育てるための基礎教育」として、起業という限定的な活動に留めず、世界に通じるエコシステムのなかで力を発揮できるグローバルなマインドを持つ人材の養成を目指しています。

起業の近道は「経営者の右腕になること!?」
VENTURE FOR JAPANが、大学生に新たなキャリアを示します!

一般社団法人VENTURE FOR JAPANは、

「起業家志望の新卒・第二新卒に対して、全国各地で革新的な挑戦をしている成長企業を紹介し、
経営者直下の事業責任者として働くことによって短期間で起業できるだけの経験と実力を身に着けさせる」

という機会を提供しています。

起業を志す若者は挑戦と成長の機会を得ることができ、経営者にとっては優秀な事業責任者を得る機会となります。

VENTURE FOR JAPANはなぜこのようなビジネスを行うようになったのか?
VENTURE FOR JAPAN経由で就職するとどのようなキャリアを歩むことが出来るのか?

今回のイベントでは、VENTURE FOR JAPAN 代表理事の小松洋介さんにお越しいただき、経営者直下で働くことの魅力について思う存分伺います!

起業に関心がある、自分でビジネスを行いたい、ビジネスにおいて圧倒的に成長したい!そんな学生は、どなたでもご参加可能です。

未来の起業家たちへ。今の自分にしかできない挑戦を!皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

<本イベントの当日の流れ(予定)>
1. Introduction
2. VENTURE FOR JAPAN の紹介
3. どんな企業で出会えるのか?事例の紹介
4. 質疑・応答

 

対象者

大学生 ※他大学の学生も参加可能ですのでお気軽にお申し込みください

<こんな方にオススメのイベント>
🍃就職活動中の方
🍃自分のキャリアに悩んでいる方
🍃自分のキャリアに本気で向き合いたい方
🍃ベンチャー企業に興味がある方
🍃ビジネスの現場で圧倒的に成長したいと考えている方
🍃将来起業したいと考えている方
🍃熱い想いを持った仲間と出会いたい人

参加費

無料

参加手続き

▼Google フォームからお申込みください。≪7月31日(木)23:59まで≫



 

企画実施名義

中央大学国際センター

(参考)アントレプレナーシップ教育の取組
中央大学ではアントレプレナーシップ教育を「不確実な状況で新しい価値に挑戦する精神を育てるための基礎教育」として、起業という限定的な活動に留めず、世界に通じるエコシステムのなかで力を発揮できるグローバルなマインドを持つ人材の養成を目指しています。