Eventイベント
国際連携・留学
【G-SPARKキャリアアップセミナー】スペイン語からガリシア語まで!ぶっ飛び行動力で切り開くキャリア物語
- 日程
- 7月16日(水)17:30~19:00
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 6C08 教室

- 日程
- 7月16日(水)17:30~19:00
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 6C08 教室
- 講演者
大木 雅志 氏
中央大学法学部卒(2007年卒)
中央大学法学部 非常勤講師(スペイン語)
日本大学商学部 非常勤講師(スペイン語)
ガリシア国際研究所(IGADI)研究員(スペイン)
株式会社ネクストビート執行役員CSO
東京都アントレプレナーシップ育成プログラムサポーター<参考>プロフィール関連ページ
中央大学在学中にスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学に交換留学。卒業後はサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学院に進学し、国際協力プロジェクト・マネジメントについて研究。同時に、ガリシア国際研究所にて、調査研究活動を始める。
新卒で大成建設株式会社に入社し、海外建設工事プロジェクトや海外現地法人管理に携わる。外務省専門調査員として中米グアテマラに駐在し、現地の政治経済情報の収集や日本企業支援を担当。
帰国後、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社にて、国際開発アドバイザリー業務や日本企業の海外展開支援に8年間従事。現在は株式会社ネクストビート執行役員CSOとして、ベンチャー企業経営に携わる。大木 雅志 | TIB Students
大木 雅志 (Masashi Oki) - マイポータル - researchmap
大木 雅志 |株式会社ネクストビート
- 内容
中央大学ではアントレプレナーシップ教育を「不確実な状況で新しい価値に挑戦する精神を育てるための基礎教育」として、起業という限定的な活動に留めず、世界に通じるエコシステムのなかで力を発揮できるグローバルなマインドを持つ人材の養成を目指しています。
将来のキャリアに不安がある、何から始めていいか分からない
――そんな学生に向けて、挑戦・成長・行動力をキーワードに、キャリア形成のヒントをお届けします。今回のイベントでは、中央大学卒業生であり、長年にわたり国際分野・調査研究・ビジネスの第一線で活躍されている講師が登壇。
学生時代から今に至るまで、どのように行動し、チャンスをつかんできたのか、リアルな体験談を交えてお話しします。「やりたいこと」「できること」「社会のニーズ」を掛け合わせたキャリア形成の考え方を中心に、大学時代の学びや経験をどのように将来へつなげるかを具体的にお話しします。未来から逆算して今やるべきことを考える「バックキャスティング思考」や、「できないこと」にあえて挑戦するストレッチ経験、さらには語学やリサーチ力などを“伝わる形”で発信するアウトプットの重要性についても実体験を交えて紹介します。また、海外事業の推進において、多様な関係者を巻き込みながら成果を上げてきたプロセスを通じて、「行動力」と「巻き込み力」をどう育てていくかについても考えます。
<お話のポイント(予定)>
🔑大学1年生から国際NGOで活動し、行動を通じて“課題を発見する力”を磨いたこと
🔑留学先では、交換留学一期生としてゼロからのスタート。情報を自ら取りに行く“サバイバル力”を培ったこと
🔑「やりたいこと」のために、スペイン中のシンクタンクへメール。行動量が人生を変えた話
🔑中南米やスリランカなど、異文化の中で信頼関係を築くために心がけてきた“巻き込み力”
🔑学生時代に始めた行動が、のちに出版や長期的な仕事につながったストーリー
🔑「職業」よりも「ミッション」で未来を描くという考え方等身大で語られるからこそ、明日からの行動にきっとつながるはずです。
失敗も遠回りも含めたリアルな経験談を聞いて、自分なりの“最初の一歩”を見つけてみませんか?
- 対象者
中央大学学生(学部生・大学院生)
<こんな方におすすめ!>
🌱国際協力や海外での仕事に興味がある
🌱将来のキャリアに漠然と不安がある
🌱学生時代に何をすべきか、ヒントが欲しい
🌱「語学力」や「経験」がなくてもグローバルに挑戦できるか気になっている
🌱自分の「やりたいこと」を見つけるきっかけがほしい
- 参加費
無料
- 企画実施名義
中央大学国際センター