Eventイベント
国際連携・留学
☕アントレカフェ第1弾☕(元学生起業家に聞いてみよう)「最強のガクチカは起業?!」
- 日程
- 5月20日(火)2限~昼休み @多摩キャンパス、5月21日(水)昼休み ~3限 @茗荷谷キャンパス
- 場所
- 5月20日(火)@多摩キャンパス DREAM BOX(ヒルトップ2階)、5月21日(水)@茗荷谷キャンパス 教室

- 日程
- 5月20日(火)2限~昼休み @多摩キャンパス、5月21日(水)昼休み ~3限 @茗荷谷キャンパス
- 場所
- 5月20日(火)@多摩キャンパス DREAM BOX(ヒルトップ2階)、5月21日(水)@茗荷谷キャンパス 教室
- 講演者
大木 洵人 氏(Junto OHKI)
中央大学国際センター インキュベーションマネージャー
株式会社シュアール 創業者、代表取締役
- 内容
\就職にも活きる学生起業/
元学生起業家の大木さんに聞いてみよう「最強のガクチカは起業?!」お茶をしながら一緒にお話しませんか?
「サークル活動のバンドでボーカルをしていました!」、「アメリカに短期留学をして英語力を身に付けました!」、「ボランティアとして地元の小学生にサッカーを教えました!」
どれも素晴らしい活動だと思います。そして、就職活動の自己PRとしても十分に魅力的でしょう。
しかし「学生起業して地元の商店街のマーケティングを行い、一部の店舗では売り上げが前年度比150%になりました!」「自分の考えたビジネスアイディアが企業に認められ、東京都から表彰されました!」「ウェブサービスを立ち上げて、5000人が使ってくれました!」と企業の人事部の人が聞いたら、どう思うでしょうか?
もちろん、せっかく起業するなら自分たちの会社が大成功して、就活なんてしないで済むのが理想だと思います。ただ、学生起業は片道切符で、就職を諦める覚悟までするものではなく、もしかしたら就活でも使えるプラチナチケットかもしれません。
海外に1か月留学したら100万円はかかると思います。事業内容にもよりますが、学生起業は数十万でも十分にできます。ビジネスコンテストでは50万円の賞金がもらえたりします。一度、サークルやアルバイトを考える程度の気軽な感覚で、学生起業について知ってみてはいかがでしょうか?学生起業して17年経った私の、学生起業当時の話を含めて、皆さんと学生で起業する意味を考えます!
- 対象者
こんな人におすすめです💪
🔥 起業に興味がある
🔥 自分のビジネスアイデアをカタチにしたい
🔥 自分のスキルや経験を社会に活かしたい
🔥 就職活動に不安を感じている
🔥 企業面接で他の学生と差をつけたい
- 参加費
無料
- 企画実施名義
◎主催:中央大学グローバル・アントレプレナーシップ教育推進委員会