Eventイベント

法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格

【学研連等14団体研究室入室試験2025】「玉成会」入室試験実施のお知らせ

日程
一次試験:4月6日(日)10:00~12:00 二次試験:4月13日(日)終日
場所
茗荷谷キャンパス 茗荷谷キャンパス 一次試験、二次試験共に対面実施
日程
一次試験:4月6日(日)10:00~12:00 二次試験:4月13日(日)終日
場所
茗荷谷キャンパス 茗荷谷キャンパス 一次試験、二次試験共に対面実施
内容

2025年度玉成会研究室入室試験
募集人数:10名~20名程度


(1)一次試験
2025年4月6日(日)10時から12時まで
・試験内容は、一般論文及び短答式試験(全学年共通、法律知識は問いません)です。
・中央大学茗荷谷キャンパスにおいて、対面での実施となります。
・一次試験当日は9時45分までにご着席ください。
・一次試験に必要な持ち物は、学生証、黒のボールペン(消しゴム等で消せるボールペンは不可)、鉛筆又はシャープペンシル、受験票です。
(2)一次試験合格発表
2025年4月12日(土) 12時頃
・玉成会研究室のWeb サイトまたは公式LINE からご確認ください。
・一次試験合格者は、指定された日時に、茗荷谷キャンパスで必要書類を受け取ってください。

(3)二次試験
2025年4月13日(日) 10時から17時まで
・二次試験の内容は以下の通りです。
□1年生
①口述式面接試験(法律知識は問いません)
②理事者面接試験
③室員面接
□2年生以上
①口述式面接試験(民法総則・憲法人権からの出題)
②理事者面接試験
③室員面接
・中央大学茗荷谷キャンパスにおいて、対面での実施となります。
・各自の面接時間は1時間程度です。
・持ち物等は、一次試験合格者に配布する資料に記載の通りです。
(4)二次試験合格発表
2025年4月13日(日) 18時30分頃
・玉成会研究室のWeb サイトまたは公式LINE からご確認ください。
・二次試験合格者を対象としたガイダンス等を19時頃に実施する予定です。

 

対象者
中央大学在学者(学年・学部・学科不問)
参加費

受験料1000円
※新歓ブース又は試験実施日の受付でのお支払いとなります。
※お支払い方法については現金のみとさせていただきます。
※お支払い後、いかなる理由でも返金することができませんのでご了承ください。

参加手続き

出願方法及び出願期間
⑴出店ブースでの申込み
・茗荷谷キャンパス5階の出店ブースにて、紙面での申込みを受付ます。
・その場で受験料をお支払いいただきます。
・4月1日、3日〜5日の出店を予定しております。


⑵Web上での申込み
・玉成会研究室のWebサイト上または公式LINE の「受験申込」から、Googleフォームに必要事項を入力することによる申込みを受付ます。
・受験料は試験当日の受付にてお支払いいただきます。
・試験当日の受付時に,Web 申込みの際に自動返信されたメールを確認できるように
してください。
・試験当日午前8時まで、申込みを受付ます。


⑶一次試験当日の試験会場での申込み
・一次試験の試験会場入り口にて、Web 上での申込みと同様の手順での申込みを受付ます。
・当日の申込みにはスマートフォンが必要ですのでご持参ください。
・一次試験当日午前9時から9時45分まで、申込みを受付ます。

その他補足事項

・入室試験の場所・日程等について変更があった場合は、玉成会研究室のWebまたは公式X(旧Twitter)上でお知らせしますので随時ご確認ください。
・入室試験に関する個人情報等についてのお問い合わせは,玉成会研究室のWebサイト上のお問い合わせフォームまたは公式LINE までお願いします(入室試験の内容等,お答えできないものもございますのでご承知おきください。)

※各団体の入室試験に関するお問い合わせは、各団体宛にお願いいたします。法職事務室ではお答えしかねますので、この点ご了承ください。