Eventイベント
法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格
【学研連等14団体研究室入室試験2025】「中桜会」入室試験実施のお知らせ
- 日程
- 一次試験:4月9日(水)17:15 - 20:15 二次試験:4月19日(土)終日
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 一次試験:Webexを利用したオンライン上での実施 二次試験:茗荷谷キャンパスで対面実施

- 日程
- 一次試験:4月9日(水)17:15 - 20:15 二次試験:4月19日(土)終日
- 場所
- 茗荷谷キャンパス 一次試験:Webexを利用したオンライン上での実施 二次試験:茗荷谷キャンパスで対面実施
- 内容
2025年度中櫻会研究室入室試験
募集人員:15名程度
一次試験:論文試験
(1) 日時 4月9日(水) 入室開始 16:55(17:05までにWebexに入室)
試験時間 17:15 - 20:15
(2) 科目 一般論文2題(全学年共通)
(3) 場所 Webexを利用しオンライン上で実施
(4) 合格発表 4月16日(水) 13:00頃 HPにて公開
(5) 注意
・カメラはON、音声はミュートの状態で入室してください
・試験開始以降の途中参加はできません。
・試験開始45分後から途中退室が可能になりますが、20:00以降は途中退室不可となります。
・答案はWord形式で提出していただきます。二次試験:口述試験
(1) 日時 4月19日(土) 終日
(2) 科目 広く法律・教養に関する問題、一般面接(全学年共通)
(3) 場所 茗荷谷キャンパスでの対面実施
(一次試験合格発表後、合格者には詳細をメールで共有します。)
(4) 合格発表 4月19日(土) 18:00頃 茗荷谷キャンパスにて発表
(5) 注意
・履歴書作成のため、データ化された顔写真が必要となります。
・秀朋会・郁法会と同日での試験実施となりますが、こちらで時間の調整を行うため、3研究室すべての受験が可能です。
・最終合格者の方は発表後 18:15 頃より行われる対面式への参加をお願いします。
- 対象者
中央大学在学生(学部・学科不問)
- 参加費
受験料:1,000円
支払方法:対面、若しくは、銀行振り込み
- 参加手続き
申込期間 4月1日(火)10:00 ~ 4月7日(月)17:00
申込手順
① 中櫻会研究室入室試験要項から申込フォームを開き、必要事項を記入した上で送信する。
②入室試験要項に記載の入金方法にしたがって受験料を入金する。
※ 詳細は中櫻会公式HPまたは公式Xに掲載されている中櫻会研究室入室試験要項をご確認ください。
その他補足事項
中櫻会研究室公式ホームページ及び公式Xでは入室試験に関連する情報を逐一お伝えしています。是非ご確認ください。
中櫻会公式ホームページ:https://chuokaionline.wixsite.com/website
中櫻会公式X(旧Twitter):https://x.com/chuokai_2025
中櫻会は、半世紀以上の歴史をもつ伝統ある研究室であり、数多くの優秀な人材を法曹界に送り出しています。また、学会においても、中櫻会元理事長・中央大学法学部教授63期豊岳信昭教授(商法)、中央大学元総合政策学部長(元司法試験委員)37期故・渥美東洋教授(刑訴)、中央大学元総長・元学長(元司法試験委員)53期永井和之教授(商法)、元司法試験委員66期工藤達郎教授(憲法)など、中櫻会出身の教授が活躍しています。
「自主性の尊重」それが中櫻会の理念です。この理念の下、中櫻会では、各個人に合った勉強法で学ぶことができ、早期合格を目指す貴方の大きな支えになります。
中櫻会は自由で親しみやすい雰囲気ながらも、学問に積極的で優秀な室員と互いに高め合うことができる環境が整っています。また、中櫻会には先輩が後輩を育て、次代へつなげていく風土があります。そのため、優秀な先輩方の知識や技術を存分に吸収することができます。
みなさんの入室をお待ちしています!
※各団体の入室試験に関するお問い合わせは、各団体宛にお願いいたします。法職事務室ではお答えしかねますので、この点ご了承ください。