Eventイベント
法曹(裁判官・検察官・弁護士)資格
2025年度中央大学法職講座 基礎講座<民法>について
- 日程
- 4月11日(金)~6月25日(水) 全24回 毎週月曜日・水曜日・金曜日に動画を配信します。
- 場所
- オンライン講座です。中央大学クラウド型授業支援システム「manaba」にて動画を配信します。

- 日程
- 4月11日(金)~6月25日(水) 全24回 毎週月曜日・水曜日・金曜日に動画を配信します。
- 場所
- オンライン講座です。中央大学クラウド型授業支援システム「manaba」にて動画を配信します。
- 講師
田中 宏(弁護士/中央大学法科大学院客員教授)
- 内容
-
☆ 基礎講座<民法>は、オンライン講座(収録した講義動画を視聴し受講する)として実施します(対面での講義 は実施いたしません)。動画は、視聴期限(9月30日)までの間何度でも視聴可能です。
近年、法科大学院入試や司法試験予備試験は、法律についての基礎的知識を正確に押さえられているかという点だけでなく、法的な論理的思考力 がしっかりと形成されているかを重視する傾向にあります。そこで、この基礎講座は、司法試験合格への勉強のスタート段階において、法律学の基 礎をしっかりと身につけるとともに、なぜこの問題を議論するのか?という「なぜ?」を大切にしながら、「法的思考力の土台を築き上げる」こと を目標とします。
本講座は、司法試験に向けた学習の指導経験が豊富な講師が担当し、初学者にも分かりやすくまとめられた「法職講座オリジナルレジュメ」を使 用しながら、丁寧に指導します。特に、民法・刑法・憲法の基礎講座は、司法試験合格への道のりのファースト・ステップです。この講座を受講し、 予習・復習をしっかり行えば、基本3科目の基礎知識を十分に修得することができるでしょう。
これから本格的に司法試験合格のための勉強を始めたいと考えている皆さんはもちろん、公務員試験を目指している皆さんや、もう一度、基本科 目を基礎から学び直してみたいと考えている皆さんも、是非、この基礎講座を受講して、それぞれの目標に向けた最初のステップを力強く踏み出し てください。
- 対象者
中央大学在学生(通信教育部生含む)※卒業生はお申込みいただけません。
- 定員
4 00名
- 参加費
受講料
★①3科目(民法・刑法・憲法)一括・・61,100円※(別途手数料 324 円)
※個別に3科目申し込むと75,200円のところを一括申し込み割引料金!★②民法のみ・・・・・・・・・・・・・ 38,400円(別途手数料 324 円)
- 参加手続き
※申込期間:4月4日(金)~6月25日(水) 23:59まで
(1)申込期間中に以下URLまたはQRコードから「受講料等申込フォーム」にアクセスし、申し込みに必要な個人情報お よび支払情報を入力してください。正しく入力できていない場合、申込を受け付けることがきません。入力の際は内容に お間違えのないよう入力してください。
フォーム内の「申込内容」欄の選択は、プルダウンから、まず「法職(茗荷谷)」を選択し、申込内容によって以下のいずれかを選択してください。
1)3科目(民法・刑法・憲法)一括の場合:「01:基礎講座<上3科目一括>_受講料」を選択
2)民法のみの場合 :「02:基礎講座<民法>_受講料」を選択(2)入力したメールアドレス宛に「【中央大学 受講料等 Web 申込・コンビニ決済】ご入金のお願い(コンビニ)」という件名のメールが届きま す。内容は、申込いただいた内容とお支払い受付番号などの登録に必要な情報です。記載内容に申込内容と誤りがないか必ずご確認ください。
(3)メールに記載してある支払方法に従い、期限までにコンビニエンスストアで受講料をお支払いください。コンビニでのお支払いの際は、別途 手数料がかかります。
(4)入金確認メール(件名「【中央大学 受講料等 Web 申込・コンビニ決済】入金確認いたしました」)が届きましたら申込完了となります。
★上記(1)~(4)の手順に関して、詳細は別紙「法職講座各種お申し込み方法について」をご参照ください。
⇒ 法職講座各種お申し込み方法について