ダイバーシティセンター
新年度の研修を行いました
2022年04月15日
ダイバーシティセンターでは、昨年に引き続き、新年度の時期に行われる複数の研修に登壇しました。
今年度は対面で行われる研修が増えたこともあり、昨年以上に多くの研修を実施することができました。多様性が保障される大学に変えていくために私たちができることについて、ダイバーシティに関する基礎知識だけでなく日常の「無意識の偏見」の事例を交えながらお話をしました。新入生から教職課程の3年生、新任教員まで様々な人たちを対象にダイバーシティについて考える機会をお届けできたと思います。
詳しくは下記をご確認ください。


*4/15教職オリエンテーションBの様子
【実施研修の一覧】
*日付順
1.新任専任教員研修会
日時:3月20日頃~4月10日頃
形式:オンデマンド配信
対象:中央大学の新任専任教員、中央大学の附属中学(2校)、高校(4校)の新任専任教員
内容:多様な背景をもつ学生への対応について
2.総合政策学部新入生オリエンテーション
日時:4月1日(金)
形式:対面
対象:総合政策学部1年生
内容:私たちを取り巻くダイバーシティって何だろう?
3.学園生活オリエンテーション
日時:4月中
形式:オンデマンド配信
対象:法学部、文学部、経済学部、商学部、国際情報学部の1年生
*学生生活課のオリエンテーションの中に、ダイバーシティセンター作成の資料を追加し紹介した
内容:ダイバーシティセンターの紹介
4.国際経営学部オリエンテーション
日時:4月6日(水)
形式:対面
対象:国際経営学部1年生
内容:すべての人にとって安心・安全なキャンパスを目指して
5.理工学部オリエンテーション
日時:4月6日(水)
形式:オンライン配信(リアルタイム)
対象:理工学部1年生
内容:私たちを取り巻くダイバーシティって何だろう?
6.教職オリエンテーションB
日時:4月11日(月)、15日(金)
形式:対面
対象:教職課程を履修する3年生
内容:私たちを取り巻くダイバーシティって何だろう?(教育実習に行く前に知ってほしいこと)