ボクシング部
ボクシング部 関東大学ボクシングリーグ戦対拓大
2014年05月12日
5月10日 後楽園ホール
対拓殖大
対拓殖大
1部リーグ黒星発進

初戦は1部リーグ内でも上位を争う強豪の拓大。 名実ともに一枚上手の拓大を相手に、 1部に昇格したばかりの中大は1-8で敗戦。 リーグ戦は黒星発進となった。
まずリングに上がったのはライトフライ級の内田洋介(文4)。 後半手数が少なかったことも響き1-2で勝利を逃した。続くフライ級の川浦龍生(商3)は堂々のボクシング。 距離を詰め着実にポイントを重ねるが、 すべてのラウンドで一歩及ばず惜敗した。
バンタム級の内山雄平(商4)と岩渕雄介(総2)は「 チャンスを逃していた」(糸川監督) と積極性を欠く試合展開で負けを喫した。 ライト級一人目の村田勝彦(商3) はパンチ力のある相手にTKO負け。 1部の強さを見せつけられた。続く三代大訓(文2) は昨年度全日本バンタム級チャンピオンと対戦。目が良く、スピードのある相手に苦戦を強いられ、0- 3で試合を終えた。ライトウェルター級で出場したのは光永健成(商 3)。 光永は第2ラウンド目で重いボディーを喰らいダウンを取られると ともにタオルがリングに投げ込まれ敗戦。
まずリングに上がったのはライトフライ級の内田洋介(文4)。
バンタム級の内山雄平(商4)と岩渕雄介(総2)は「

暗い空気が漂う中大。しかしキャプテンの西條が流れを変えた。 ウェルター級で出場した西條は、 ゴングが鳴るなり積極的に前へと攻め込む。 相手をコーナーに追い込み、持ち前のボディーを決めていく。第3ラウンド、顔面へのストレートで相手がダウン、 再び残り時間42秒でもダウンを奪い会場を沸かせた。 流れは西條がつかむが、終了のブザーが鳴り試合終了。 TKO勝ちとはならなかったが、3- 0で勝利し中大の意地を見せつけた。
西條の勇姿に続き、但馬ミツロ(商2)も善戦を繰り広げた。 重いパンチでじわじわと攻め入り、着実にポイントを重ねる。 しかし判定は1-2のポイント負け。 判定に但馬を始めチームは悔しい表情を浮かべた。
拓大との試合を振り返り糸川監督は「内容は非常に良かった」 と褒める一方、「相手に合わせず自分のボクシングをする」 ことを課題に挙げた。チームとしても「 1部のチームとしての課題が明確になった」(西條) と得たものは大きい。課題が浮き彫りになり、それをものにし、 2週間後に控えた駒大戦で見られることに期待する。
昨年度2部から昇格し、今年度から1部で戦う中大。舞台は変わったが、目指すべきものは変わっていない。 長丁場のリーグ戦、勝利を目指しチーム一丸となり強豪校に挑む。
◆大会結果
○中大1‐8拓大●
西條の勇姿に続き、但馬ミツロ(商2)も善戦を繰り広げた。
拓大との試合を振り返り糸川監督は「内容は非常に良かった」
昨年度2部から昇格し、今年度から1部で戦う中大。舞台は変わったが、目指すべきものは変わっていない。
◆大会結果
○中大1‐8拓大●