バレーボール部(男子部)
バレーボール部 春季関東大学バレーボールリーグ戦 対明大
2014年04月20日
4月20日 対明大戦
東海大湘南キャンパス総合体育館
東海大湘南キャンパス総合体育館
全員バレーで4連勝!

安定したレシーブを見せる伊賀
スタメン(サーブローテーション順)
23WS石川祐希(法1)
15MB渡邊侑磨(法2)
2WS江頭広樹(経4)
25WS武智洸史(法1)
22MB大竹壱青(商1)
13S関田誠大(法3)
20L伊賀亮平(経2)
春季リーグ4戦目は昨年の秋季リーグ戦2位と結果を残す明大との一戦。2セット目途中に手塚奨主将(経4)、井上慎一朗(法2)、今村貴彦(法3)を投入し、フォーメーション変更するなど全員バレーで挑み、開幕から4連勝を飾った。
1セット目、渡邊のクイックが決まると石川のブロック、江頭のスパイクで得点を量産。中大ペースで試合を展開する。終始ミスの少ない安定したプレーで点差を広げていった。最後は大竹がスパイクを決め、25-17の大差で危なげなく1セット目を先取した。
2セット目は武智のバックアタックから始まる。しかし、序盤はなかなか得点を引き離すことができない。その流れを断ち切ったのは石川。ブロックも寄せ付けない強烈なスパイクで勢いを取り戻し、そこから4連続ポイント。その後も大竹、武智のスパイク、石川の1枚ブロックなど1年生を中心に得点を決めた。終盤、渡邉に替えて井上、武智に替えて今村、大竹に替えて手塚主将を投入。昨季までレフトでプレーしていた井上はセンターでの出場となった。それらの選手の活躍もあり、25-20で2セット目を終えた。
3セット目、センターに井上、ライトに大竹とポジションを変更して臨んだ。序盤はタイミングが合わず、慌てる場面もあったがすぐに立て直す。順調に点差を広げていったが、10-6の場面で明大がタイムアウトを取ると、一時は同点に追いつかれてしまう。だが、手塚主将のクイックやブロックでリードを広げると、下級生も活躍をみせ、25-21で3セット目も連取。力のある相手にストレート勝ちを収め、リーグ1位を維持した。
◆大会結果
○中大3-0明大●(25-17、25-20、25-21)
来週は4月26日(土)対早大戦(Bコート第1試合)、27日(日)対東海大戦(Aコート第2試合)が慶大日吉記念館にて行われます!
会場受付には石川選手が1面を飾った中大スポーツ4月号、中大バレーボール部メンバー表を設置しております。
どうぞお手に取ってご観戦ください。
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部
23WS石川祐希(法1)
15MB渡邊侑磨(法2)
2WS江頭広樹(経4)
25WS武智洸史(法1)
22MB大竹壱青(商1)
13S関田誠大(法3)
20L伊賀亮平(経2)
春季リーグ4戦目は昨年の秋季リーグ戦2位と結果を残す明大との一戦。2セット目途中に手塚奨主将(経4)、井上慎一朗(法2)、今村貴彦(法3)を投入し、フォーメーション変更するなど全員バレーで挑み、開幕から4連勝を飾った。
1セット目、渡邊のクイックが決まると石川のブロック、江頭のスパイクで得点を量産。中大ペースで試合を展開する。終始ミスの少ない安定したプレーで点差を広げていった。最後は大竹がスパイクを決め、25-17の大差で危なげなく1セット目を先取した。
2セット目は武智のバックアタックから始まる。しかし、序盤はなかなか得点を引き離すことができない。その流れを断ち切ったのは石川。ブロックも寄せ付けない強烈なスパイクで勢いを取り戻し、そこから4連続ポイント。その後も大竹、武智のスパイク、石川の1枚ブロックなど1年生を中心に得点を決めた。終盤、渡邉に替えて井上、武智に替えて今村、大竹に替えて手塚主将を投入。昨季までレフトでプレーしていた井上はセンターでの出場となった。それらの選手の活躍もあり、25-20で2セット目を終えた。
3セット目、センターに井上、ライトに大竹とポジションを変更して臨んだ。序盤はタイミングが合わず、慌てる場面もあったがすぐに立て直す。順調に点差を広げていったが、10-6の場面で明大がタイムアウトを取ると、一時は同点に追いつかれてしまう。だが、手塚主将のクイックやブロックでリードを広げると、下級生も活躍をみせ、25-21で3セット目も連取。力のある相手にストレート勝ちを収め、リーグ1位を維持した。
◆大会結果
○中大3-0明大●(25-17、25-20、25-21)
来週は4月26日(土)対早大戦(Bコート第1試合)、27日(日)対東海大戦(Aコート第2試合)が慶大日吉記念館にて行われます!
会場受付には石川選手が1面を飾った中大スポーツ4月号、中大バレーボール部メンバー表を設置しております。
どうぞお手に取ってご観戦ください。
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部