「中大スポーツ」新聞部
女子卓球部・春季関東学生卓球リーグ戦後半戦
2017年05月25日
5月19~21日 所沢市民体育館
7戦全勝!! 6年ぶりに春季リーグ戦制覇!
この日を待ち望んでいた。粒ぞろいの中大ではあったが、近年並み居る強豪校に競り負け悔しい思いをしていた。
圧倒的な強さで1試合を残して優勝を決めていたが、「全勝してこそ本当の優勝。負けたらうれしさが半減」(大場監督)と最後まで気を緩めず、全勝で優勝を収めた。6年ぶり11シーズンぶりに歓喜に沸いた。
▲表彰式後、満面の笑みを見せる選手たち
5・19 4戦目対淑徳大戦
「一汗かけば緊張も和らぐ」。前半戦終了時語った大場監督の言葉通り、前半戦から2週間空いても勢いを落とさなかった。
2番手にはリーグ戦初戦対日大戦で黒星を喫して以来の出場となる、瀬山咲希(文2)が登場。先陣を切った山本主将に続いて、危なげなく勝利を決めた。
4戦目 ◯中大4-1淑徳大●
▼詳細結果
◯山本怜主将(文4)3-0松澤●
◯瀬山咲希(文2)3-1趙●
◯山本主将・明神佑実(文4)組3-2松澤・竹本組●
●秋田佳菜子(文3)1-3竹本◯
◯秋田・森田彩音(法2)組3-0島津・高橋組●
5・20 5戦目対早大戦
早大を下し単独1位に!
「早大戦が優勝へのカギになる。ここをなんとしても勝ちたい」(大場監督)。前日そう意気込んでいた中大は、蓋を開けてみればストレート勝ちを収めていた。だが「ゲームカウント4-3で勝ったぐらいの疲労感」(矢島コーチ)も感じていた。
ルーキー山本笙子(法1)の勝ち星は言わずもがなだが、圧巻は秋田佳菜子(文3)・森田彩音(法2)組だ。昨年度関カレベスト4の阿部・徳永組を見事下した。また森田は続いてシングルスで登場し、こちらも阿部と対戦。ぎりぎりのせめぎあいの中で、勝利をつかんだ。
勝てば6年ぶりとなる優勝が決まる。前回大会覇者の専大相手に全力で挑む。
5戦目 ◯中大4-0早大●
▼詳細結果
◯山本怜主将(文4)3-1加藤●
◯山本笙子(法1)3-2鎌田●
◯秋田佳菜子(文3)・森田彩音(法2)組3-2阿部・徳永組●
◯森田3-2阿部●
5・20 6戦目対専大戦
盤石の態勢! 1戦を残し優勝を決める!!
午前の早大戦に引き続いて、午後は専大と対戦。「相手チームのエースが(山本主将と)対戦するのを避けて、2番手3番手の選手を出してくる」ということもあり、確実に白星を挙げた。がその分、専大エース安藤に2戦目を取り返されてしまう。
「今まで勝ったことのなかった選手に勝てた」森田でイーブンに戻すと、中大の本領が発揮された。4年生コンビが3勝目を挙げ、優勝に大手をかけると、「(試合開始前の練習時間から)時間があいて待たされても集中力を切らさない」(大場監督)美濃口千夏(文3)が1セットを取られながらも勝利。渾身のガッツポーズを高らかに上げ、1試合残しながらも6年ぶりの優勝を決めた。
6戦目 ◯中大4-2専大●
▼詳細結果
◯山本主将3-0宇田●
●瀬山咲希(文2)1-3安藤◯
●秋田・森田組1-3枝松・安藤組◯
◯森田3-0枝松●
◯山本主将・明神佑実(文4)組3-1牧之内・堀組●
◯美濃口千夏(文3)3-1牧之内●
▲美濃口が優勝を決定づけた
5・21 最終戦対東京富士大戦
全勝優勝! 「今日も勝ってこそ、本当の優勝」
昨日春リーグ戦の優勝を決めた中大だったが、あくまで全勝優勝にこだわった。
順調に勝ち星を挙げ、よもや前回大会王者相手にストレート勝ちを収めるかと思われた。だが意地の一勝を東京富士大主将、林に挙げられる。「相手のサーブがわかりづらく、レシーブに自信が持てなかった」(森田)。フルセットまで持ち込んだものの、最後は3-11で圧倒された。
だが中大優勢に変わりはなく、最後はここまで4勝1敗の山本怜主将(文4)・明神佑実(文4)組がきっちり決め、昨年度秋リーグ戦覇者を下した。
7戦目 ◯中大4-1東京富士大●
▼詳細結果
◯山本怜主将(文4)3-0滑川●
◯瀬山咲希(文2)3-0畠山●
◯秋田佳菜子(文3)・森田彩音(法2)組3-0林・前瀧組●
●森田2-3林◯
◯山本主将・明神佑実(文4)組3-1滑川・浅利組●
▲山本主将は出場したシングルス7戦で全勝を収めた(東京富士大戦)
▼大会結果▼
❶中大②早大③東京富士大
◆個人賞受賞者
優秀選手賞 山本怜主将(文4)(シングルス:7勝0敗、ダブルス:4勝1敗)
殊勲賞 森田彩音(法2)(シングルス:4勝1敗、ダブルス:4勝2敗)
▲殊勲賞を受賞する森田(奥)
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部