「中大スポーツ」新聞部
レスリング部・全日本学生レスリング選手権大会
2016年09月05日
8月25日~28日 大阪・金岡公園体育館
日坂得意のグレコで初戦敗退も フリースタイルで3位
グレコローマンスタイルとフリースタイルの熱戦が各階級で4日間にわたり繰り広げられた。中大勢はベスト8にフリースタイル65㎏級で大橋武士(法2)、70㎏級で尾形颯(商1)が入った。そして125㎏級で日坂侃生(法4)が3位を勝ちとった。
▲3位になり微笑む日坂
グレコローマンスタイルでは一人も2日目に残れず、結果が出なかった中大勢。その筆頭が日坂だ。今までずっと勝っていた相手にまさかの敗北。力を入れてきたグレコで初戦敗退となった。僅差の判定負けだっただけに悔しさを隠し切れなかった。しかし、「グレコで負けてフリーでも負けるわけにはいかない」と切り替えた。迎えた3日目、4日目。フリースタイルでは、持ち味であるしつこさ、粘り強さを発揮し勝ち進む。準決勝で、優勝したボルチン(山梨学大)に力の差を見せつけられ、テクニカルフォール負けするも3位。「中大レスリング部70周年という記念の年に貢献できたと思う。」と日坂。それでも最後までグレコでの敗北を悔やんでいた。この向上心が彼の強さの原点なのだろう。
▲プレーの根幹はグレコローマンスタイルにあるという日坂
日坂の活躍だけでなく収穫も多い。それは下級生の頑張りだ。2年の大橋と1年の尾形はともに8強入り。特に尾形は準々決勝、4-2で迎えた後半終盤驚異の粘りをみせた。残り10秒で相手選手の足を取り、倒す。2点が追加されて尾形の勝利と思われたが、場外の判定で結局1点しか入らず競り負けた。「詰めの甘さを感じた」と尾形。これからの成長が楽しみだ。大橋について「いつも守ってばかりだが、今日は攻めにいっていてよかった」と曽根田監督。手応えを感じているようだ。しかし、チームとしてはグレコローマンスタイルで2日目に一人も残れず、フリースタイルでも残れたのは5人と決していい結果とは言えなかった。優勝を目指すには、チームの底上げが必至だろう。70周年を迎えた中大レスリング部のこれからの更なる飛躍に期待だ。
◆試合結果
<フリースタイル>
57㎏級1回戦
〇大谷夏輝(商1)-桑田(慶大)●
※相手の棄権により不戦勝
〇藤堂修人(文2)-柏田(専大)●
※相手の棄権により不戦勝
61㎏級1回戦
〇吉元竜士(商3)3-0宇野(帝塚山大)●
●木地谷拓志(文3)0-6細谷(専大)〇
●佐藤輝翔(文2)0-11葛西(国士大)〇
→テクニカルフォール負け
65㎏級1回戦
●木谷柊人(文1)0-10坂本(拓大)〇
→テクニカルフォール負け
〇大橋武士(法2)10-0菊池(明大)●
→テクニカルフォール勝ち
70㎏級1回戦
●曽根川侑(法3)-小山〇(関西大)
※棄権により不戦敗
74㎏級1回戦
〇増田拓真(法4)-藤木(徳山大)●
※相手の棄権により不戦勝
●伊藤拓海(商1)0-10本間(日大)〇
●前佳汰(文2)0-10下地(専大)〇
●佐藤聖翔(法4)0-11川畑(東洋大)〇
→3人ともテクニカルフォール負け
●時田直人(文3)0-2高島(日体大)〇
●中里貴大(文4)1-1南條(東洋大)〇
→判定負け
86㎏級1回戦
〇土屋正宗(文2)12-0清水(日本文理大)●
→テクニカルフォール勝ち
●山根光司(法1)-福岡(徳山大)〇
※棄権により不戦敗
●福岡達博(法3)1-12花山(福岡大)〇
→テクニカルフォール負け
〇堤卓哉(文2)-与那覇(専大)●
※相手の棄権により不戦勝
97㎏級1回戦
●鈴木敬喜(文3)0-10土赤(早大)〇
●赤城玲央(商1)0-11岩城(青学大)〇
→ともにテクニカルフォール負け
125㎏級1回戦
〇日坂侃生(法4)5-5伊藤(国士大)●
→判定勝ち
57㎏級2回戦
〇石田昂汰(経3)10-0西依(関学大)●
〇植松勇斗(法2)10-0大野(中京学大)●
※ともにシードのため2回戦から登場
→ともにテクニカルフォール勝ち
●藤堂2-2菅原(東洋大)〇
→後取ポイントにより判定負け
●大谷4-2由良(明治)〇
61㎏級2回戦
〇藤田眞大(法1)10-0谷(関学大)●
※シードのため2回戦から登場
●吉元0-8樋口(徳山)〇
〇下司弘樹(文4)6-0金子(明治)●
※シードのため2回戦から登場
→フォール勝ち
65㎏級2回戦
〇大橋5-3竹之内(青学大)●
70㎏級2回戦
〇尾形颯(商1)11-0川原(日大)●
※シードのため2回戦から登場
〇小林俊瑛主将(商4)10-0松下(関西大)●
→ともにテクニカルフォール勝ち
74㎏級2回戦
●増田0-10奥井(国士大)〇
→テクニカルフォール負け
86㎏級2回戦
●土屋0-10松坂(日体大)〇
●堤0-10高砂(国士大)〇
→ともにテクニカルフォール負け
97㎏級2回戦
〇梶原奨太(文4)-谷利亜(帝塚山大)●
※相手の棄権により不戦勝
125㎏級2回戦
〇日坂11-0石川(日大)●
→テクニカルフォール勝ち
57㎏級3回戦
●石田0-3橋本(早大)〇
●植松3-5青木(早大)〇
61㎏級3回戦
●藤田1-12成國(青学大)〇
→テクニカルフォール負け
●下司3-6上野(日体大)〇
65㎏級3回戦
〇大橋10-0石川(拓大)●
→テクニカルフォール勝ち
70㎏級3回戦
〇尾形6-0新田(桃山学院大)●
→相手選手の負傷により続行不可能となり勝利
〇小林主将4-2曽根川(明大)●
97㎏級3回戦
●梶原0-10園田(拓大)〇
→テクニカルフォール負け
65㎏級4回戦
〇大橋5-2山本(中京学大)●
70㎏級4回戦
〇尾形10-0松橋(大東大)●
→テクニカルフォール勝ち
●小林主将0-10松尾(専大)〇
→テクニカルフォール負け
65㎏級準々決勝
●大橋0-10米澤(早大)〇
→テクニカルフォール負け
70㎏級準々決勝
●尾形4-8井筒(日体大)〇
125㎏級準々決勝
〇日坂3-1藤田(中京学大)●
125㎏級準決勝
●日坂0-10ボルチン(山梨学大)〇
→テクニカルフォール負け
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部