「中大スポーツ」新聞部
スケート部 関東大学アイスホッケーリーグ戦対東洋大1回戦
2015年10月12日
10月10日 ダイドードリンコアイスアリーナ
鈴木のハットトリックで引き分けに持ち込む
▲第2ピリオドにゴールを決め、ガッツポーズする鈴木
4連勝で迎えた5試合目は東洋大との対戦となった。「チェックのプレッシャーの速さに苦戦」(八戸監督)したチームは今季初めてリードを奪われたが、そこから土壇場で追い付き4ー4で引き分け。5勝目は次戦に持ち越しとなったものの、無敗は守った。
〈第1ピリオド〉
立ち上がりからパックを取り合う激しい展開。3分に中島彰吾主将(総4)のシュートがきれいに決まり、5試合連続で中大が先制した。頼れる主将のゴールで流れを引き寄せたいところだったが、10分に反則により数的不利となった中で同点に追いつかれる。この試合を通して7つの反則を取られた中大。「反則は少なくしていかなければいけない」(中島主将)と課題が見えた。
▲中大のポイントリーダー、中島主将
〈第2ピリオド〉
開始直後に両校が続けて反則となり、4対4の場面が訪れた。「スペースがあって(4対4は)好き」という鈴木健斗(法3)の3試合連続のゴールで勝ち越しに成功。しかし16分にマークミスから、またも粘る東洋大に追いつかれる。その後も思うようにパックを運べず、勝負の行方は最終ピリオドまでもつれ込んだ。
〈第3ピリオド〉
今季ここまでビハインドを負ったことがない中大。しかし3分、そして5分にもゴールを許し、2点を追いかけることになった。4点目を決められたときにはさすがに「ベンチが静まってしまった」(鈴木)というが、そこからもう一度声を出して気持ちを上げ直す。そんなチームを救ったのはまたしても鈴木だった。「自分のセットで失点した。取り返さなきゃ」(鈴木)。11分と16分にゴールを決めて同点に。八戸監督も「よく追いついた。よくやってくれた」と讃えた。
次戦は5戦全勝で単独首位を走る早大と激突する。「2点ビハインドから追いつけたのはとてもいい収穫。勝って1位に躍り出たい」(中島主将)。この引き分けを無駄にはしない。
◆試合結果
中大4(1ー1、1ー1、2ー2)4東洋大
◆中大の得点
03:57 G19中島主将 A26坂本颯(法2)、21鈴木
22:16 G21鈴木 A19中島主将、5加藤槙之助(総3)
51:04 G21鈴木 A26坂本、65蓑島圭悟(法1)
56:53 G21鈴木 A5加藤、19中島主将
写真・記事:「中大スポーツ」新聞部