準硬式野球部

準硬式野球部 東都大学準硬式野球秋季リーグ戦対日大3回戦

2014年10月19日

10月15日 上柚木公園野球場
小河原意地の完投!日大から勝ち点奪う

9回を無失点で投げぬいた小河原

 雨が降りしきるなか行なわれた日大との第3戦。専大に勝ち点を奪われた中大は後が無い。先発の小河原謙哉(文4)は、4年生の意地の投球を見せ無失点で完投。また打撃も小河原を援護。比志和博(文3)の今季2本目の本塁打をはじめとして8点を得て、日大から勝ち点を奪った。

 初回、何とか先制点を入れたい中大だったが、なかなか出塁できない。両者譲らず3回まで無得点。しかし4回、流れを変えたのは4番の萩原大貴主将(法4)だ。右前二塁打を放ち、続く福澤開(商4)も左前二塁打。1点先制した。

 5回には四球で8番の芝田泰樹(商2)が出塁するもけん制で1死となる痛恨のミス。しかし、9番緑川皐太朗(経2)が四球で出塁すると相手投手の暴投で三塁へ。チャンスで回ってきたのは1番、松嶋真樹(経4)。しかし、そのチャンスを生かせず三振に終わった。その裏では小河原が三塁前、左翼前に安打を許すも流れを渡さない。併殺できっちり抑え攻撃に繋いだ。

今季2本目の本塁打を放った比志

 6回、相手の二塁手の失策で2番小貫慧太(商3)が出塁。続く原田大輝(商2)は犠打で小貫を二塁に送ろうとするも守備に阻まれ、1死一塁に。ここで萩原主将が確実に犠打を決め、原田を二塁へ進塁させる。6番福澤が四球で2死一、二塁に。ここで回ってきたのは今季好調子の6番、比志。「狙ってはいなかったが理想のスイング」(比志)で本塁打を放ち一挙3得点。8回には萩原主将の左前三塁打、5回途中出場の武内一馬(商3)の左前三塁打などで2得点。9回にも7回途中出場の1番江間奨平(商3)の左前安打、原田の中前三塁打などで2得点。

6回以降、小河原は打者を3人に抑える圧巻の投球で、無失点で完投。打撃の援護もあり、8点差で勝利した。

今季2本目の本塁打の比志は「2、6、9番は要の打者。そこを打たせてもらっている以上結果を残したい」と語った。

 23日に行なわれる試合が、長かった秋季リーグの最終戦。相手は初戦で敗れた國學大。「先制、中押し、ダメ押しで勝ちたい」(比志)。有終の美を飾れるか。

◆試合結果
         123 456 789    計
中大  000 103 022= 8
日大  000 000 000=  0

記事・写真:「中大スポーツ」新聞部