準硬式野球部

東都大学準硬式野球秋季リーグ戦対東海大1回戦

2014年09月10日

9月10日 上柚木公園野球場
なかなか打線繋がらず辛勝
 東海大との初戦。9回に1死三塁から福澤開(商4)の適時打で1点を勝ち越し、6-5で勝利した。中盤の追加点がなかなか出ない苦しい試合だった。

 先攻の中大は初回、1番青木翔哉(商1)が初球を左翼線へ運び出塁するとさらに二つの四球を得て1死満塁を作る。そこから5番の萩原大貴主将(法4)が左中間への適時三塁打で3点を先制。6番福澤の四球後、7番小貫慧太(商3)のスクイズで1点を追加し、計4点の先制に成功した。
 ところが先発の木下愛(商1)がピリッとしない。1回に無死三塁のピンチを無失点で切り抜けるが、2回に無死満塁から併殺打の間に1点を許す。3回にも1死一、三塁から中堅手青木の頭上を越える2点適時二塁打を浴び2失点。4-3と1点差に迫られたところで渡邊剛(商1)にマウンドを譲った。
 中盤はなかなか得点できず苦しんだ。初回以降追加点のない中大は6回に相手の失策で1点を追加し2点差に広げるが、その裏に渡邊が2死一、三塁から代打に2点適時二塁打を浴び同点に追い付かれた。試合はそのまま最終回に突入。先頭の原田大輝(商2)が左前安打で出塁すると、犠打と捕逸で1死三塁を作り打者は福澤。「ボール球だったが高かったので打った」と二遊間を破る適時打を放ち1点を勝ち越した。その裏は渡邊が3人で締め、6-5でなんとか勝利をもぎ取った。

 7安打11残塁という内容に池田監督は「木下が三者凡退でいけなかったからリズムが掴めず流れが来なかった」と口にした。2回戦では得点力の復活に期待したい。