Menu
2025.10.29
国際経営学部
【国際経営学部】10月28日に専門演習Ⅰ(担当教員:内平直志)において、株式会社東芝 技術企画部の黄日華 氏にご講演いただきました
経済学部
2ゼミの合同ディベートが行われました。小森谷ゼミ生によるレポートです。
商学部
商学部准教授 中野暁が日本消費者行動研究学会「特集論文賞(口頭発表)」を受賞しました
応用化学科・専攻
理工学研究科博士1年 馬鳥沙希さん、理工学部教授 小松晃之の総説論文が Chem. Commun. 誌のHOT Articles 2025に選ばれ、掲載号の表紙を飾りました
2025.10.28
理工学部
【イベント】第6回理工ホームカミングデーを開催しました
2025.10.27
学生団体Nexus Chuo、第2回NEXUSビジネスコンテストを実施いたしました
経済学部「金融論Ⅰ」で元三菱商事の丹田さまによる、プロジェクトファイナンスについての講演が行われました
ビジネスデータサイエンス学科・専攻
OLIS生命保険寄附講座「保険フォーラム2025」開催のお知らせ:11/29(土)
国際情報学部
国際情報学部教授 岡嶋裕史が共訳に参加した書籍『行動の原理』が刊行されました
2025.10.24
経済学部3年生が、税収弾性値予測コンテスト2024で2年連続の優秀賞を受賞しました
2025.10.23
韓国・釜山教育大学と国際交流をした武田ゼミ19期生(現2年生)のレポートが届きました
文学部
【新刊紹介】哲学専攻教授 中村昇/藤田一照著『お坊さんになりたかった哲学者と哲学者になりたかったお坊さん「有時」を遊ぶ』
商学部学生が空き家を再生し移住者受け入れを目指すDIYイベントを開催します
総合政策学部
【総合政策学部】小林ゼミ バヌアツスタディーツアーを実施
2025.10.21
韓国の小学校で国際交流を行った経済学部 武田ゼミの4年生からレポートが届きました
2025.10.20
理工学研究科修士1年 星谷 遼さんが Materials Oceania 2025においてポスター賞を受賞
2025.10.17
今年度の経済学部科目「企業経済クラスター特殊講義」では、官・民・学から計12組織・15名の方々にご登壇いただきました
11月29日(土)開催!国際情報学部_iTL_ガイダンス【対面&オンライン併用実施】
2025.10.16
フランス語文学文化専攻准教授 学谷亮が上海フランス租界に関する国際シンポジウ ムで発表
2025.10.14
[Faculty of Global Management] Acquiring a different perspective towards language learning, career development and progression: A global perspective
[Faculty of Global Management] Mr. Venkata Desai conducted a guest lecture in Mahendra Seminar class
商学部学生が「産・学・官・金」のスキームで奥多摩三村(檜原村・小菅村・丹波山村)の地域課題解決に取り組みます
「産業(造船・石油)」×「金融(保険・銀行)」を学ぶ夏季合宿を実施しました
2025.10.10
国際情報研究科
【動画を公開しました】国際情報研究科の研究分野・教育内容・入学試験制度のご案内
2025.10.09
社会学専攻教授 山田昌弘著『単身リスク:「100年人生」をどう生きるか』(朝日新書)出版