大学紹介

東日本大震災8年目の日にあたって―学長 福原 紀彦―

2019年03月11日

 今年も3月11日が巡ってきました。犠牲者の方々にあらためて哀悼の意を表するとともに、被災者の皆様に心からのお見舞いを申し上げます。

 

 この日が来るたびに、「もう1年が経ったのか」という思いと、「1年が過ぎたのに、まだ」という思いが複雑に交錯します。

 

 これまでにも、次のことをお誓い申しあげました。それは、

 

 (1)高等教育機関としての教育責任を果たし続けること
 (2)中央大学ならではの支援・社会貢献を継続的に行うこと
 (3)多くの関係者との協働関係を強化すること
 (4)災害に対する備えや対策を研究し、社会に還元し続けること

 

の4つのことでありました。

 

 これらのことは、東日本大震災を始め、その後の数々の災害についても変わることがありません。本学は、被害を受けられた方々と復興に取り組む方々の視点に立った支援活動を継続し、その社会的責任を果たしてまいります。

 

2019年3月11日

中央大学 学長 福原 紀彦

 

<本学の取り組みについて>

1.学生支援

自然災害により被災した在学生を対象に、経済援助給付奨学金を用意して、迅速に対応しています。

 

2.被災地支援活動

 これまでのつながりを継続しつつ、さらに発展させています。

 

(1)公認学生団体の継続的な支援活動

   岩手県宮古市、気仙沼市面瀬地区、宮城県女川町、熊本県西原村、東京都内において活動を行いました。

   今年も、東北地方や熊本出身の学生が多数参加し、今度は支援する側として地元に貢献しています。

   春・夏・冬の長期休暇をはじめとした本活動に加え、週末を利用しながらの事前調査、スタディーツアーなど、

   2018年度の延べ活動日数は296日、延べ活動人数は414人にのぼりました。

 

(2)他大学・他機関との連携による被災地支援活動

   大学間災害ボランティアネットワーク主催の東北ボランティアプログラムへ学生を送り出し、

   29人が東北で活動しました。

 

(3)東京での発信活動および多摩地域の防災への展開

 1)学内外での報告活動や物産展、地域防災イベントを実施し、震災風化の防止とともに、

   東北被災地の教訓を多摩防災に生かす活動を行っています。

 2)2019年2月6日~10日に、イオンモール多摩平の森で行ったイベントでは、延べ845人の方に

   来場・参加いただきました。

 3)日野市内の小中学校や高校などへも出向いて被災地ボランティア活動の報告を行い、

   次の世代とのつながりも強めています。

はまぎくのつぼみ 【岩手県宮古市】

面瀬学習支援【宮城県気仙沼市面瀬地区】

チーム女川 【宮城県牡鹿郡女川町】

りこボラ!【東京都文京区:後楽園キャンパス周辺など】

チーム防災【東京都八王子市・日野市:多摩キャンパス周辺など】

チームくまもと【熊本県阿蘇郡西原村】