大学紹介
文京区自転車シェアリング事業実証実験への参加について(後楽園キャンパス)
2017年12月13日
文京区では、(株)ドコモ・バイクシェアとともに、2016年度から3か年の予定で自転車シェアリング事業の実証実験を開始しています。この実証実験は地域・観光の活性化、環境負荷軽減及び放置自転車対策等、幅広い効果を期待して、文京区が実施主体となって行われるもので、東京都内7区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区)を対象地域(2017年10月1日現在)として、地域内の複数のサイクルポートにおいて、どこでも電動アシスト付自転車を借り出し返却ができる(会員登録と利用料金が必要)システムです。
文京区役所と本学との連携の中で、利用者の利便性を向上し、実証実験の精度を高めることに寄与するために、後楽園キャンパスの敷地にサイクルポートを設置することとし、12月13日(水)からサービスを開始しました。サービスを開始するにあたり、ご関係者を前に、樫山理工学部長から、「コミュニティサイクルで区民の皆様に中央大学にお立ち寄りいただき、高台からの景色をお楽しみいただくとともに、キャンパス内の食堂をご利用いただければと思います」との挨拶をさせていただきました。
文京区内の大学としては、初めてのサイクルポート設置となります。
■サイクルポート詳細
ポート名:E1-12.中央大学 後楽園キャンパス
英語表記:CHUO UNIVERSITY Korakuen Campus
設置場所:後楽園キャンパス1号館東側出口付近
利用方法等:ドコモ・バイクシェア文京区専用ホームページ参照
http://docomo-cycle.jp/bunkyo/

ポート設置にご尽力いただいた文京区役所のみなさん、(株)ドコモ・バイクシェア及び
富坂警察署交通課長と樫山理工学部長



後楽園キャンパス内に設置されたサイクルポート