ファカルティリンケージ・プログラム(FLP)

天田城介ゼミ

作成年度 2022
プログラム名 地域・公共マネジメント
ゼミ名 天田 城介ゼミBC
タイトル 2022年度 FLPゼミ論文集
目次 刊行にあたって
子育ての孤独感・不安感を解消するための地域の取り組み―それぞれのニーズやリソースに着目して―
災害時における高齢者の避難と地域支援―3都市の事例をもとに―
福岡県箱崎地区の九州大学移転による地域の人々の声について
地域と市役所の連携による犯罪防止活動について
日本におけるムスリムの生活―モスクの関わりとアイデンティティ
作成年度 2021
プログラム名 地域・公共マネジメント
ゼミ名 天田 城介ゼミBC
タイトル 2021年度 FLPゼミ論文集
目次 刊行に当たって
「自己肯定感を育む無料学習塾の取り組み―人とのつながりと団体運営に着目して―」
第1章 序論
第2章 無料塾A塾へのインタビュー調査の結果と分析
第3章 無料塾Bへのインタビュー調査の結果と分析
第4章 無料塾Cへのインタビュー調査の結果と分析
第5章 考察
第6章 結論
「子育て期女性の就労継続支援~ネットワークと価値観からのアプローチ~」
第1章 はじめに
第2章 第1回インタビュー調査
第3章 第2回インタビュー調査
第4章 考察
第5章 結論
「自殺対策機関が電話相談所望者の需要にこたえるには~先導的に事業を行っている団体の新型コロナウィルス蔓延時の動きから~」
第1章 序論
第2章 先行研究の分析
第3章 東京多摩いのちの電話
第4章 特定非営利活動法人自殺対策センターライフリンクインタビュー調査
第5章 考察
終章 結論
「精神疾患を患う親を持つ子どもの実態と必要な支援について」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 インタビュー調査の結果
第4章 支援策の検討
終章 結論
「外国人集住地域及び非集住地域の教育支援の現状」
第1章 序章
第2章 外国人集住地域、非集住地域の生徒への支援の実態
第3章 特定非営利活動法人トルシーダへの聞き取り調査の結果
第4章 公益財団法人宮城県国際化協会への聞き取り調査の結果
第5章 考察
第6章 終わりに
「働く意欲があるが健康に問題があり、かつ経済的に働かなければいけない状況にある高齢者の就労の実態と支援について」
第1章 序論
第2章 先行研究レビュー
第3章 「柏市生涯現役促進協議会」・「柏市福祉政策課」インタビュー調査
第4章 「認定NPO法人B」インタビュー調査
第5章 考察
終章 結論
作成年度 2020年度
プログラム名 地域・公共マネジメント
ゼミ名 天田 城介ゼミA
タイトル 2020年度 FLPゼミ論文集(A生)
目次 刊行に当たって
「当事者調査を通じた精神障害を持つ人の就労実態とその課題」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 「精神障害当事者会ポルケ」インタビュー調査
第4章 「新潟市精神障害者自助グループココカラ」インタビュー調査
第5章 「特定非営利活動法人トライアングル西千葉」インタビュー調査
第6章 考察
終章 結論
「独居高齢者の社会的孤立状態におけるコミュニティ支援の在り方」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 「一般社団法人B」インタビュー調査
第4章 「社会福祉協議会E」インタビュー調査
第5章 考察
終章 結論
「不登校などを理由にフリースクール等に通う子どもたちの出席扱い――進学や卒業、地域とのかかわり」
第1章 序論
第2章 先行研究の考察
第3章 インタビュー調査の分析1
第4章 インタビュー調査の分析2
第5章 考察
終章 結論
「外国にルーツを持つ子供の受け入れ態勢と初期教室」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 「横浜市教育委員会事務局小中学校企画課」インタビュー調査
第4章 「NPO法人 プラスエデュケート」インタビュー調査
第5章 「美濃加茂市国際交流協議会」インタビュー調査
第6章 考察
終章 結論
作成年度 2020年度
プログラム名 地域・公共マネジメント
ゼミ名 天田 城介ゼミBC
タイトル 2020年度 FLPゼミ論文集
目次 刊行に当たって
「学力向上にとどまらない学習支援の在り方と…貧困家庭の子どもを対象に学習支援を行う支援者の立場から」
第1章 序章
第2章 子どもの貧困とその支援に関する研究の現在
第3章 NPO法人まちづくりLABへの聞き取り調査の結果
第4章 NPO法人キッズドアへの聞き取り調査の結果
第5章 研究結果の考察
終章 考察を踏まえた見解
「地域全体の防災意識向上」
第1章 序論
第2章 「認定NPO法人かながわ311ネットワーク」ヒアリング調査
第3章 「ボウジョレーヌプロジェクト」ヒアリング調査
第4章 アンケート調査「大学生の防災意識について」
第5章 考察
終章 結論
「コロナ禍におけるしょうがい者と介助者の関係性においてどのような変化があることを受け止めているのか」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 愛媛県松山市の自立生活センターAへの調査の結果と分析
第4章 東京都多摩市で自立支援を行う団体Bへの調査の結果と分析
第5章 東京都国立市で自立支援を行う団体Cへの調査の結果と分析
第6章 考察
第7章 結論
「外国にルーツを持つ子どもたちの支援者がオンライン学習支援を通して発見したこと」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 「多文化ルームKIBOU」での調査
第4章 「おっちー塾」での調査
第5章 考察
第6章 結論
「災害時の連携を支えるネットワークの在り方――平時の活動の重要性」
第1章 序論
第2章 先行研究の分析
第3章 くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)ヒアリングを通した分析
第4章 災害支援ネットワークおかやまヒアリングを通した分析
第5章 考察
終章 結論
作成年度 2019年度
プログラム名 FLP地域・公共マネジメントプログラム
ゼミ名 天田城介ゼミ
タイトル 2019年度 FLPゼミ論文集
目次 刊行に当たって
「貧困家庭の子どもの居場所づくりを行う支援者による支援実践――子どもたちの自己肯定感の向上や、生活習慣との関わり」
第1章 序論
第2章 子どもの貧困に関する研究の現在
第3章 オープン型運営の分析
第4章 クローズ型運営の分析
第5章 自己肯定感を向上させるための工夫
第6章 生活習慣を身につけさせるための取り組み
第7章 考察
終章 結論
「多摩地域における子育て期の母子家庭女性の生活支援についての現状・改善策」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 多摩同胞会白鳥寮ヒアリングを通した分析
第4章 八王子市役所子ども家庭部子育て支援課ヒアリングを通した分析
第5章 考察
終章 結論
「小中学校に通う外国にルーツを持つ子供たちとその支援者のモチベーションはどのように獲得されるべきなのか?――組織運営担当者の視点から」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 NPO法人外国から来た子ども支援ネットくまもとインタビュー調査
第4章 CCS八王子教室インタビュー調査
第5章 公益財団法人新宿未来創造財団インタビュー調査
第6章 考察
終章 結論
「「知的障害者の選択肢を作る」上での、行政・福祉・地域・家庭などの関係構築支援」
第1章 序論
第2章 自己決定に基づく福祉支援の概観
第3章 仮説
第4章 インタビュー調査及び資料の分析
第5章 考察
終章 結論
「災害時に身体障害者が受ける被害を最小限にするための所属団体の在り方」
第1章 序論
第2章 先行研究の考察
第3章 被災地障害者センターくまもとへの調査の結果と考察
第4章 ヒューマンネットワーク、ヒューマンケア協会八王子への調査の結果と考察
第5章 タコノ木クラブへの調査の結果と考察
終章 結論
「小規模多機能型居宅介護施設における介護職員の定着と組織マネジメント――管理者と職員双方にとってより良い職場とは何か」
第1章 序論
第2章 先行研究のレビュー
第3章 「健軍くらしささえ愛工房おーさぁ」におけるインタビュー調査の分析
第4章 「あい小規模多機能施設」におけるインタビュー調査の分析
第5章 考察
終章 結論
「ホームホスピス職員が看取りによって受ける感情の変化」
第1章 序論
第2章 インタビュー分析Ⅰ(ホームAの事例)
第3章 インタビュー分析Ⅱ(ホームBの事例)
作成年度 2018年度
プログラム名 FLP地域・公共マネジメントプログラム
ゼミ名 天田城介ゼミB
タイトル 2018年度 FLPゼミ論文集
目次 刊行にあたって
〔多摩・八王子地域研究〕
「「無料学習塾」が急激に広まった背景とは?そして現状と課題」
「発達障害のある子どもへの父親と母親の療育態度は、発達障害のある子どもの女性きょうだいの障害に対する肯定的・否定的感情にどのように影響するか」
「配偶者と死別した高齢者の悲観の緩和には何が影響しているのか-悲観と地域コミュニティの関係性-」
〔大阪市フィールドワーク〕
「在日コリアンと社会福祉サービスの認知状況に関する課題点」
「公立学校における民族学級の意義」
「釜ヶ崎における高齢者の孤立と葬送」
「2018年度FLP天田ゼミ夏季フィールドワークin大阪-大阪住吉区におけるまちづくりの変遷-調査報告書」